エンタメ

野口聡一 宇宙飛行士になるために大切なことは「運です」

テリー 宇宙飛行士には、なんでなろうと思ったんですか。

野口 それはもうベタですけど、アニメの「鉄腕アトム」から始まって、「宇宙戦艦ヤマト」とか「銀河鉄道999」が好きで。宇宙船で宇宙を駆け巡るのが子供の頃からの憧れだったんです。

テリー 多くの子供が夢見ることですよね。

野口 ただ、職業として意識したのは高校生の時ですよね。進路をどうしようかという時に、テレビでスペースシャトルの打ち上げを見て、「あ、こういう仕事があるのか」と。理科の教科書に載っている月面着陸とかの話ではなくて、「実際に今の人間が宇宙に行くことが仕事になるんだ」と、そう思ったんですね。

テリー 単なる夢じゃなくてね。

野口 ただ、その時は毛利(衛)さんよりも前ですから、まだ日本人に宇宙飛行士がいなくて、なり方がわからなかったんです。それで大学卒業後は石川島播磨重工業(現・IHI)に入社して、「宇宙飛行士の募集があったらいいな」と思いつつ、飛行機のエンジンを作る仕事をやっていたんですけど、4、5年目ぐらいに募集があったので、JAXAへ移りました。

テリー 実は僕の友人も応募して、落ちてるんですけども、宇宙飛行士になるのって何がいちばん大切なんですか。

野口 大切なのは1つです。運です。

テリー 運!?

野口 はい、運だけです。

テリー 僕が思ったのは、特に最終選考まで残るような人って、誰が受かってもいいぐらい全員優秀だと思うんですよ。そうすると長い間、狭い宇宙船にいるわけですから、最終的には人間性みたいなものが、すごく重要なのかなと。

野口 そうですね。ですから「運」というのは、別にクジでガラガラポンというわけではなくて、運をたぐり寄せる人の力「人間力」だと思うんですね。テリーさんのおっしゃる通り、ある意味では誰でもいいんですよ。間違いなく、いちばん優秀な人が選ばれる試験じゃないんです。

テリー ああ、なるほど。

野口 私が「運」だと思うことの1つに、例えば医学検査がことのほか厳しくて、日常生活に、ほぼ影響がないようなところまで、ありとあらゆることをチェックされるんですね。他の人よりほんの少しだけ無重力への耐性が不安視されるとか、心臓の脈動がちょっと違うとか、そういうことでバサバサ切られてしまうんです。

テリー 無重力の中で暮らす試験なんてないですよね。

野口 そうなんですよ。ですから、今の医学の知識の中で、少しでも「これは不安だ」とか「危険かもしれない」みたいなことがあれば、バサバサ落としていくんです。きっと、私より優秀な人もそれで落とされて、私が受かったんでしょうから、あんまり文句は言えないんですけど。

テリー いやいや(笑)。

野口 でも、そうすると最後は優秀かどうかより、いろいろな考え方や人種の集まりの中で潰れないかとか、そういう観点で選ばれるのかもしれないですね。

テリー タフで打たれ強い。

野口 大事ですね。なおかつ若干、鈍感なぐらいのほうがいいんじゃないかという。

テリー それこそアメリカ人やロシア人もいる中でね。

野口 鈍感じゃないとやってられないですよね。その一方では協調性も大事で。

テリー やっぱり協調性がないと、あんな狭いところで暮らせないですよね。

野口 宇宙船って、バスタブに大人が3人並んで、「もっとそっちへ行け」とか言いながら、肩寄せ合って2日間過ごすようなことなんですよ。

テリー うわぁ、ヤダなぁ。

野口 そういう不便さを共有できる力がないとツラいと思います。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」