芸能

輝く!有名人スキャンダル大賞2022上半期(6)清水圭が「惜しまれつつ」がなく引退

 「坂上&指原のつぶれない店」がシカ肉の刺身の紹介。グルメタレントとして、内山くんはひと言あるんじゃないですか。

 生ジビエはダメですよ。

 ライムスターも地方でメンバー3人とも当たってたと思う。「シカは絶対ダメだ」って言ってたなぁ。

 ちゃんと火を通さないと。

 僕が思うにいちばん血の抜き方がうまい猟師のおじさんが長野にいるんですけど、ちょっとでも血の抜き方を間違えると菌が体に回っちゃって食べられないって言ってましたからね。焼いて食べる分には問題ないんですけど。だいたい12年に1度周期ぐらいでジビエブームって来るんですよ。牛・豚・鶏と肉類をやり尽くして。12年経つと忘れる。たぶん、同じ問題が2034年頃に起きますよ。

 清水圭さん、ひっそり芸能界を引退。あまりいい評判を聞かないことでお馴染みの人ですね。

 三四六ぐらいよく言われてないよ。

 ハハハハハハ。

 「惜しまれつつ」っていう感じがないんですよね。

 芸能界の引退の話題が上がると、SNSで「お疲れさまでした」とか「もう見られないなんて残念」とかあるんですけど、みんなが見て見ぬふりをするというか。不思議な現象ですよね。

 吉本の社長がパワハラ問題で騒動になってた時に、「俺も社長に酷い目にあった」って思い切って声を上げたのに、誰一人、清水圭には乗らなかった。

 普通なら「そうだ、そうだ、よく言ってくれた!」になるんだけど。まったくなりませんでしたね。

 「いや、それはお前が悪いよ」みたいな雰囲気で。

 俺も浅ヤンで何年も一緒にやったからね。何か、ちょっと違ったよなあ。で、所さんの番組も急になくなったりして。どこか同じような「匂い」がしていたB21のヒロミさんなんかはグッと復活してきたわけじゃない。

 芸能界引退も自分のブログで書いてたぐらいなんですけど。そのブログも見られなくなっちゃった。

 「やめないで!」という声がひと言も上がらなかったっていうのが逆に凄いね。

 昔、圭さんの地元ロケに行ったことがあるんですよ。「ウチくる!?」みたいな感じの番組で。圭さんのこと、いいことを言う人もいなければ、悪口を言う人もいないんですよ。

 わざわざ地元まで行ったのに。

 「大丈夫なの、オンエア?」っていうぐらいハネなかったんですね。

 いいとこのお坊ちゃんなんだよね、確か。

 タレントの地元に行ったら普通、何かがあるんですよ。何にもない。

 そこでもひっそり。

 ひっそりが芸風だったんだな。

 そろそろ大賞を。て言っても、もう決定してるか。

 これはもう仕方がないですね。

 相当早く当確が出たもんな。神奈川の三原じゅん子よりも早かった。本人もこれは納得するでしょう。次点として清水圭。俺たちだけは忘れてねえぞって。

 何かの賞をあげたいですね。「ひっそり賞」でもいいんで。

 これが最後のチャンスのはずだし。このページぐらいは惜しもう(笑)。

 いしだ壱成は下半期にチャンスありそうですね。

 まだこれから。突拍子もないことやると思うよ。

 これだけ言ってても大麻で捕まったら伏線回収として完璧なんですけどね。

<座談会メンバー>

コロナ感染で欠席の水道橋博士:1962年生まれ 岡山県出身

内山信二:1981年生まれ 東京都出身

吉田豪:1970年生まれ 東京都出身

玉袋筋太郎:1967年生まれ 東京都出身

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」