芸能

みのもんた「フッくんの離婚問題にひと言!」

 まもなく、結婚式シーズンだね。ここらで、私も再婚を‥‥といきたいところだけど、残念ながら、その予定はないんだよ(笑)。皆さんは何かと祝儀がかさんで、目が回るような思いでこの季節を迎えているのかな? こういう時はパーッと弾まないとね。少子化対策と思って、頑張ってもらうためにも‥‥。何を頑張るかって? それは言いっこなしだよ、ハハハ。

 でも、こんなニュースに触れると、結婚は幸せなことばかりじゃないと感じちゃうのかもしれないね。

【布川敏和・つちやかおりのおしどり夫妻、離婚か】

週刊新潮が布川の妻・つちやの不倫デート現場写真を掲載。その後、両者が同日に別々に会見を開き、別居状態であることを認めた。つちやは布川の過去の浮気を暴露し、不倫相手と別れるつもりがないことを表明。

 フッくんも大変だネェ~、としか言えないよ。まだ2人は正式に離婚していないんだよね? 奥さんが知人男性だかと手をつないだのなんのって言っているけど、それでも奥さんのことが好きだっていうならさ、「話し合いを」とか言わずに、「疲れたら戻っておいで」とか「飽きたら帰ってくればいい」とか言えばいいのにね。そっちのほうがずっと男らしいよ。

 もしくは、ギタリストと女優さんの不倫報道ってあったじゃない? そうそう、布袋寅泰さんと高岡早紀さんね。その時、保阪尚希さんはスパッと離婚した。あれは、格好よかったよね。男はそうあるべきだよね。

 ただ、今回はつちやさんの不倫相手がいまさら「つきあってなかった」と言っているなんて報道があったり、このタイミングで交通事故まで起こしちゃった。何だかいろんなことが続くのは不幸だよね。夫婦のことは2人にしかわからないとはいえ、結局は信頼関係ができてなかったってことなんだろうね。

 このニュースで「ウチも熟年離婚を切り出されるかも‥‥」とアソコが震え上がっているお父さんも多いっていうけど、男はもっと毅然としていなきゃダメだよ。毅然と屹立しておくのも男なら、毅然としながら勃ってないのも男だ(笑)。堂々としたフリでいいんだよ。私もさ、だいぶ昔に週刊誌に写真を撮られたけど、外では「週刊誌、もっと決定的瞬間を撮ってみろ!」なんて強気なことを言ってみても、家では女房には怒られたものですよ‥‥。男たるもの、小さくたってギンギンだぜって顔していようぜ!

◆プロフィール みのもんた 1979年に文化放送を退社後、フリーアナとなる。以後、数々の番組で司会、キャスターを務める。1週間で最も生番組に出演する司会者のギネス記録保持者でもある。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」