芸能

松本人志は「降板」そして浜田雅功「降格」で聞こえてきたダウンタウンの「オワコン化」

 2月23日配信の「フライデーデジタル」が、ダウンタウンの松本人志が3月をもってレギュラー番組「ワイドナショー」(フジテレビ系)を降板すると報じている。

 2013年からスタートした同番組の進行は東野幸治が務め、松本はあくまでレギュラーコメンテーターとして出演してきたが、昨年4月以降はそれまでの毎週出演から隔週出演となっていた。芸能ライターが語る。

「隔週出演になった理由については当時、松本のスケジュールの都合とされていましたが、本人はその頃、月イチ出演になるとも番組で語っています。この時は冗談っぽく話していたものの、今年に入って出演が予定されていた2月19日放送回を欠席。体調不良ということでしたが、かなりモチベーションが落ちているといいます」

 降板の理由については、昨年11月に自身のツイッターで「やっぱりキリトリ記事って無くならないのね。。。そろそろか」と投稿していたように、番組での発言の取り上げられ方に不満を抱いていること、4月からフジテレビ系で始まる中居正広との「まつもtoなかい」へのレギュラー出演の兼ね合いとも指摘されている。また、隔週出演になったことで松本の存在感が薄れ、視聴率が低迷したことも挙げられたが、前出・芸能ライターによれば、これが最も大きい要因だとして、

「裏番組で爆笑問題がMCを務める同じニュース系バラエティー『サンデー・ジャポン』(TBS系)には視聴率で3%前後も水あけられ、松本が出演した時も、その差はさほど変わりません。爆問を下回ることで、さらに松本のテンションが下がる悪循環を断ち切るという、フジ側の意図もあるのでは…」

 一方、松本の相方である浜田雅功がMCを担当する「ジャンクSPORTS」(フジテレビ系)の放送時間が3月いっぱいでゴールデンタイムを外れることが、2月22日配信の「東スポWEB」で伝えられている。

「毎週日曜日から、月~水曜の深夜帯、もしくは土曜夕方に移動することで調整中といい、事実上の『降格』です。当初は番組自体の終了も浮上していたとのことで、こうした報道が出ること自体、浜田の求心力に陰りが出始めているということでしょう。確かに最近は、業界内で『ここぞという時はダウンタウン』という時代はすでに終わっているという、2人の『オワコン化』を口にする若手制作会社関係者もいるほどですからね」(前出・芸能ライター)

 はたして、本人たちは自身を取り巻く状況の変化を、どう感じているのだろうか。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」