スポーツ

鹿島アントラーズの「悪童」が森保ジャパンに呼ばれない「審判ニラみつけ事件」と「森保批判いいね」

 サッカーのJ1鹿島アントラーズと審判委員会の異例の対立が表面化したのは、6月3日のことだった。

 発端となったのは、5月14日の鹿島アントラーズVS名古屋グランパスの一戦だ。前半12分にFW鈴木優磨がコーナーキックをヘディングで叩き込む。が、直後にVARが介入し、鈴木のファウルがあったとして、ノーゴール判定に。問題はその少し後に起きる。

「前半29分に再び、コーナーキックから鈴木がヘディングでゴールを決めると、レフェリーのもとに詰め寄り、睨みつけたんです。慌ててチームメイトに引き離され、異様な状況の中で試合は再開されました」(サッカーライター)

 この行為が問題視され、6月2日に審判委員会がメディアブリーフィングで「あってはならないこと」として、鈴木の振る舞いを批判。すると今度は鹿島が審判委員会に抗議文を提出して、ドロ沼状態に発展する。サッカーライターが続ける。

「鹿島側は『試合後、本人に厳重注意を行った一方で、審判委員会からクラブや選手に注意は受けていない』としました」

 思わぬ場外戦に発展する形となったが、火ダネである鈴木の言動はこれまでも、なにかと問題視されてきた。

「今シーズン16節が終了した時点で、得点ランキング3位(8点)と、エースとして大車輪の活躍を見せている。ただ、ピッチ内ではやんちゃな悪童キャラで知られます。京都サンガとの開幕戦では、2-0でリードする中、ブーイングを浴びると、京都のサポーターが陣取るゴール裏に向けて、両手で『2』と『0』のポーズを作り、笑いながら煽っていました」(前出・サッカーライター)

 実力的には日本代表クラスながら、森保ジャパンに定着することはなかった。それもあってか、20年9月には、

〈イライラする部分が好きじゃない? てめーなに様だよ〉〈だったら呼ぶんじゃねーよ〉

 と自身のツイッターに投稿。〈もしかして、森保監督???〉というリプライに対し「いいね」したことで、森保一監督への批判ではないかとの憶測を呼んだ。スポーツ紙記者もこう話す。

「これまでサッカーファンによる森保批判のツイートに『いいね』をすることがありました。とはいえ、不仲ではないと言われていて、森保監督も過去に『批判的な選手は外したのか』という記者からの質問に対し『選考に影響することはない』と答えています」

 それでも新生森保ジャパンには、まだ一度も招集されていない。サッカーファンの間でアンチが多い反面、待望論の声も大きいだけに、今回の「審判睨み」問題を、森保監督はどうみているのか。イライラせずに、万事解決となってほしいものだが。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」