スポーツ

サッカー・中国代表「カンフーキック」で日本ファンを怒らせた“無神経釈明”

 森保一監督率いるサッカー日本代表が12月10日、EAFF E-1サッカー選手権の初戦で中国代表と対戦し、2-1と勝利を収めるも、MF橋岡大樹があまりにも危険なファウルを受ける場面があった。

 大きく波紋を呼ぶこととなったのは、前半31分に橋岡が中国代表DFジャン・ジーポンから受けた危険すぎる“カンフーキック”である。2人はタッチライン際でハイボールめがけて競り合うと、ジャン・ジーポンがジャンプしながら振り上げた左足が橋岡の後頭部を直撃。痛みに悶えながら地面に倒れる橋岡を心配する様子も見せず、ジャン・ジーポンはすぐさま主審から提示されたイエローカードへ不満の表情すら浮かべていたのだ。

 このファウルに対して一発退場のレッドカードではなく、イエローカードという判定に留まったことも不可解だが、さらなる非難の材料となったのは、試合後のジャン・ジーポンによる釈明コメントだ。

「一歩間違えれば橋岡の選手生命にもかかわるような危険タックルで、ツイッターでは“カンフーサッカー”とのワードもトレンド入りするほど物議を醸しましたが、当のジャン・ジーポン本人は試合後、『意図的に彼を傷付けようとしたわけではない。リプレイを見れば分かるが、僕が最初にボールに触れているし、直接的に彼の頭を蹴ったのではなく、彼の頭が僕の足に当たったんだ』などとし、『ボールを蹴りにいったんじゃなくて、トラップした。レッドカードの判定をされることはないだろう』ともコメント。橋岡への気遣いはおろか、“彼の足が僕の足に当たった”という上からの解釈を残したことで、日本のサポーターからは『あれを意図的にやってるなら警察沙汰。言い訳してること自体、レベルの低いプレーヤー。誰が見ても危険行為』『なぜあれがレッドカードじゃなかったのか審判には説明してほしい』『どう見ても飛び蹴り』『言い訳ばかりだ』と怒りの反応が殺到しています」(スポーツライター)

 なお、この危険行為については中国メディア「新浪体育」も“ジャン・ジーポンによる少林カンフー”と表現し、「レッドカードを出されなくて済んだ」と綴っている。

 橋岡の後頭部を足でスパイクしたジャン・ジーポンのキックに加え、それをイエローカードで終わらせた主審、そして当事者による試合後の“トンデモ釈明”。あまりに複雑怪奇な様相を呈した今回の一連の騒動に、多方面から疑問と怒号が集まってしまうのも致し方ないだろう。

(木村慎吾)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」