J1リーグは2週間の中断期間に入った。
ここまでを振り返ると、上位4チーム(ヴィッセル神戸、横浜F・マリノス、名古屋グランパス、浦和レッズ)の安定した戦いぶりが目立った。連敗は浦和が開幕から2連敗しただけで、ほかの3チームは連敗がない。負け数も首位・神戸は3で他の3チームは4と他チームを圧倒する安定感がある。8月5日に再開するリーグでは、優勝争いはこの4チームが中心になることだろう。
この4チームの中で選手層が厚いのが横浜FMと浦和。大幅にメンバーが入れ替わらなければ、誰が出てもそんなにチーム力は落ちない。その理由は9月に始まるAFCチャンピオンズリーグ(ACL)を戦うためだろう。
最近のACLは新型コロナウイルスの影響でグループリーグも決勝トーナメントも短期集中開催で行われたが、今回からは従来のホーム&アウェーに戻る。つまり飛行機の移動や時差もあり、厳しいアウェーの試合が待っていて、ハードスケジュールとの闘いとなる。特に浦和は8月末の予選プレーオフから参加するだけでなく、天皇杯とルヴァンカップも勝ち上がっており、それぞれの大会で勝ち進めばより厳しい日程が待っている。
横浜FMと浦和の2チームは、過密日程による選手のコンディションやケガのケアをどこまでできるかにかかっている。
名古屋は首位に立つチャンスもあり、手堅いサッカーで上位に踏みとどまっている。先発メンバーのほとんどがJの中で経験豊富な選手が揃っており、大きく崩れることはない。
課題はユンカー、マテウス、永井謙佑と揃えた3トップはカウンターにはもってこいの選手だが、先制されて相手が守りを固めたときに、どう崩せるか。もともと守備には定評があるチームだけに、その課題を克服できれば優勝に近づくのだが。
首位の神戸は、横浜Mに首位を明け渡し、そのままズルズルといくのかと思われたが、ここ2試合の勝負強さは本物。鳥栖戦では逆転勝ち。先日の川崎戦でも0-2から2-2に追いつくなど簡単には負けない。
特に得点ランキング1位の大迫勇也とアシストランキング1位の武藤嘉紀の2人は、リーグでも最強のコンビといってもいい。そのほかにも山口蛍、酒井高徳など代表や海外の経験者がチームを引っ張っている。ただ、その選手たちも年齢は30歳を超えている。この暑い夏をどう乗り越えるかが、大きなカギを握っているかもしれない。
首位・神戸から4位の浦和まで勝ち点差は7。どこが抜け出すのか。それとも、どこかが脱落するのか。どういう展開になっても、最後はフロントを含めたチーム力が決め手となるはずだ。
(渡辺達也)
1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。