スポーツ

【Jリーグ】神戸戦で惨敗!大一番で勝てない鹿島「責任を取る」岩政監督の進退問題

 力の差を見せつけて、ヴィッセル神戸がまた一歩優勝に近づいた。

 神戸はホーム扱いの国立競技場で鹿島アントラーズと対戦し、3-1で快勝した。出場停止の初瀬亮の代わりに本田勇喜を左サイドバックで起用した。そのほかにも前線の左右を入れ替えた。本来右の武藤嘉紀を左に置き、佐々木大樹を右のウイングに置いた。

 この佐々木の起用は、鹿島の左サイドバック安西幸輝の攻撃力のケアと同時に、180㎝の佐々木と172㎝の安西とでミスマッチを作ることだった。この対策はC大阪戦でも、右サイドバック毎熊晟矢の攻撃力をケアするために佐々木を左ウイングに置いて勝っている。

 現に鹿島戦でも前半の2点、佐々木、井出遥也のヘディングシュートに競り負けたのは安西だった。自分たちのサッカーをやり通す。それだけではなく、対戦相手のストロングポイントを抑えて自分たちの良さを出している。選手起用法でも吉田孝行監督の采配が冴えている証拠だ。残り4試合、大きなアクシデントや相手を舐めたような試合をしない限り、初優勝に突っ走るだろう。

 神戸から見れば鹿島戦は残り5試合のうちの1試合に過ぎない。でも鹿島からすれば、負けたら7シーズン無冠になる大事な首位・神戸との大一番。

 この試合に向けて約3週間の準備期間があった。ところがフタを開けてみれば4-2-3-1で鈴木優磨のワントップ。垣田裕暉とのツートップにして結果が出るようになったのではないか。試合は神戸のプレスに苦戦し、足元のパスばかりで縦にボールが入らず、鈴木は前線で孤立。シュートも打てない状況だった。

 それでも流れを変えられず、ベンチからも有効な指示がない。この試合が、もう負けられない大一番なら、前半からシステム変更、ポジション変更、メンバー交代など思い切った采配が必要だったのではないか。

 岩政大樹監督は「自陣の最後の3分の1に入らせないことが前半の目的だった」と言っていたが、相手の最後の3分の1に入れなかったのは鹿島の方だ。

 後半に3人交代し垣田を投入して、何とか盛り返したが、ビッグチャンスは神戸の方が多かった。これが優勝を争って首位に立っているチームと、自分たちのサッカースタイルが見えてこないチームのレベルの差なのか。

 下位のチームに連勝して、大事な上位チームとの試合で勝ち切れない。神戸、横浜F・マリノスと上位2チームに勝てば何かが起こると期待されていたが、結局2連敗で自滅。これが今の鹿島の実力だろう。

 岩政監督は負けた試合の後に「僕の責任」とよく言うが、簡単に「責任」という言葉を使うべきではない。じゃあ、あなたはどういう責任をとるんですかということになる。神戸戦後のインタビューでも、

「優勝がなくなってしまったので、ACL(出場権獲得)を目標に切り替えて、残り4試合全部勝ちたいと思います」

 と答えていたが、それも達成できなかったら、それこそ責任問題に発展しかねない。残り4試合はACL出場権よりも、勝ちを意識しながら、鹿島が目指すスタイルを突き詰めた方がいいと思うのだが。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで