事件

【静岡ショック】小児科医が診察中に「女児にわいせつ行為」卑劣撮影で「出るわ出るわの余罪」

 世も末だ。小児科医が診察と称して、病気に苦しむ女児にわいせつ行為に及び、その様子を撮影していたというのである。

 8月17日、強制わいせつの疑いで静岡県警掛川署に再逮捕されたのは、掛川市にある中東遠総合医療センター小児科診療部長の、43歳の医師だ。この小児科診療部長は7月末、すでに知人の10代女性への準強制わいせつ容疑で、同署に逮捕されていた。8月18日付の静岡新聞によれば、

〈同署は17日午後、掛川市菖蒲ケ池の同医療センターを家宅捜索した。捜査員約10人が容疑を裏付けるため、約1時間15分にわたり更衣室や管理課を捜索し、関係書類や白衣などを押収した。容疑者のスマートフォンにはわいせつな行為を撮影した複数の動画が残されていた。診察中、常習的に行為に及んでいたとみられる〉

 スマートフォンに保存されていたわいせつ画像から、診察中の「余罪」が発覚したのだ。

 逮捕された診療部長は、小児医療で有名な大学医学部の出身。地域の拠点病院を受診する子供は地元の小児科医から紹介されたり、手術が必要であったり、生まれつき障害があるなど「深刻な事情」を抱えていることがある。体調不良で抵抗できない子供を狙った、あまりに卑劣な犯行だ。

 この病院の診療体制には、かなり問題がある。今の時代、犯罪防止のため、女性看護師が1名ないし2名が診察に立ち会うのは当たり前。医師が立ち去るよう命じても、看護師は男性医師と子供を絶対に2人きりにさせない。

 わいせつ医師から我が子を守るために親ができることは、

【1】診察や検査に親が立ち会う

【2】それが難しいようでれあれば、看護師や技師を呼ぶ

【3】必要以上に子供の体を触る、子供の衣服を脱がせようとする男性医師がいたら、交代してもらうか、別の病院に逃げる

 今は聴診も触診も、服の上からが基本。腹痛を訴える子供や、お腹の病気で来院した子供の服をめくり、入念にお腹を触ることはあるが、脱がせてしまったり、下半身を触るなどということはない。

 処置のために、親は診察室や処置室から出ていくよう言われることもあるが、その場合は必ず、処置に立ち会う看護師を呼んでほしい。

(那須優子/医療ジャーナリスト)

カテゴリー: 事件   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」