スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「トーセンローリエが巻き返す」

 中央開催に戻って、秋最初の東の重賞となる京成杯AH。競馬を生業にしていると季節の移り変わりは早い。夏のローカル競馬は、あっという間に過ぎ去ってしまった感はあるが、しかしこの重賞は、この夏続いてきたサマーマイルシリーズの最終戦。ボーナスを手中にと、なかなかのメンバーがそろった。

 今年で68回を数える伝統あるハンデ戦。よく荒れることで知られる。まずはデータをひもといてみよう。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの21年間、その馬単による万馬券は7回(馬連は6回)。この間、1番人気馬は5勝(2着0回)、2番人気馬は6勝(2着2回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は0回。データからも波乱含みの重賞であることが、よくわかる。

 年齢的には、充実著しい5歳馬が圧倒的と言っていいくらい、よく連に絡んでいる。過去21年間で12勝(2着9回)は、まさにダントツだ。

 その前後の4歳馬と6歳馬がそれに続く格好だが、ハンデが比較的軽くなる上り調子の3歳馬も、出走頭数が少ない割によく連絡みしている。3歳馬はおおむねハンデに恵まれるからで、そうした軽量勢がよく穴をあけているのだ。今年も2頭の3歳馬が出走を予定しており、目が離せない。

 ハンデは54㌔〜56㌔の馬が勝ち負けするケースが多いが、実績ある古馬も頑張っている。57㌔以上の重い斤量を背負っているからといって、軽く見るのは禁物だ。

 そして、もう一つ注目したいのが、この中山のマイル戦は、2コーナーのポケットからスタートするため、多頭数になればなるほど外枠が不利になること。スタートして加速がつくところで急に折れる最初のコーナー(2角)があるからだ。現時点で枠順は不明ではあるが、狙ってみたいのは、3歳馬のトーセンローリエだ。

 前走のクイーンSは6着に敗れたが、3カ月半ぶりのレースで前走比プラス16㌔と重め残りの仕上がり状態。しかも、出遅れた。にもかかわらず、勝ち馬とはコンマ4秒差という悪い内容ではなかった。ならば、巻き返していいはずだ。

 未勝利-1勝クラス-アネモネSと3連勝を飾り、その次の桜花賞は疲労も重なり、18着と大敗を喫したが、ここはアネモネSと同じ舞台でもあり、力は確か。自在性があり、レース上手ということから、万が一、大外枠を引いても、そう大きな不安材料にはなるまい。ハンデは恐らく前走と同じ51㌔前後。期待したい。

 一方、西のセントウルSは、GⅠスプリンターズSのトライアル(1着馬に優先出走権)。イチオシしたいのは、ブトンドールだ。

 前走の函館スプリントS(5着)は、前走比プラス10㌔と、やや重め残りで余裕残しの状態だった。しまい伸びきれなかったのは、そのためだ。

 先日のキーンランドCは除外されたが、しっかりと調整されている。締まった体つきで実に雰囲気がよく、仕上がり状態に不安はない。

 3歳牝馬ということで他馬と比べて斤量面でも有利で、陣営も今後「スプリント戦に集中させたい」と話しているように、古馬の強敵相手でもやれていい。良馬場なら直線一気の末脚が見られそうだ。

 もう1頭、ジャングロにも注目したい。

 前走は1年3カ月ぶりの実戦となったアイビスサマーDで、見せ場たっぷりに差のない6着(勝ち馬とコンマ6秒差)。休み明けを一度使われた今回は、身上のスピードを存分に生かせそうなだけに、要注意だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
2
相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
3
「GLAY」30周年ベストアルバム収録曲「ファン投票1位と8位」が大問題に!
4
クマ襲撃「命に別状なし」報道でも眼球や鼻を抉り取られて「顔面崩壊」悲惨な現実
5
すがちゃん最高No.1「壮絶過去」で好感度爆上げ&柏木由紀と熱愛も「まさかのCM差し替え」深刻事態