スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「好気配ソングラインの勝ち負け」

 日本ダービーが終わりひと段落、とはいかない。今週の安田記念が今春、連続して行われたGI戦線の楽日となる。

 今年は21頭の登録があり、フルゲート(18頭)は必至。顔ぶれも多彩だ。

 毎度のこと見応え満点の激しい競馬が繰り広げられているが、今年は昨年の朝日杯FSでドウデュースにコンマ1秒差で2着した3歳馬のセリフォスが挑戦。古馬勢もマイル実績のある馬ばかりで、どう転ぶか予断を許さない、見応え満点のレースになることは間違いない。

 まずは、その個性豊かな顔ぶれを見てみよう。

 GI勝ち馬が6頭、出走馬決定順位で18頭中17頭が重賞勝ち馬という超豪華版である。GI馬はサリオス(朝日杯SF)、シュネルマイスター(NHKマイルC)、ダノンザキッド(ホープフルS)、レシステンシア(阪神JF)、さらに短距離界の雄ナランフレグ(高松宮記念)、ダート界の王者カフェファラオ(フェブラリーS)が参戦。

 そしてGIで連対実績のあるヴァンドギャルド、セリフォス、ソングライン、ファインルージュ、ロータスランドの5頭のほか、目下4連勝中で前走重賞を制したイルーシヴパンサーとソウルラッシュなど、まさに錚々たる面々。どれだけエキサイティングな競馬になるか、胸躍る一戦と言っていいだろう。

 過去のデータを見てみると、ひと昔前まではハンデ戦でよく荒れていたが、その傾向は定量戦になった今でも変わらない。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの19年間、その馬単での万馬券は12回(馬連は7回)。この間、1番人気馬は3勝(2着3回)、2番人気馬も3勝(2着1回)。1、2番人気馬によるワンツー決着はわずか1回のみで、波乱含みのGIと言っていい。

 年齢的には充実の4、5歳馬が最近よく連対を果たしているが、過去19年で見ると6歳馬が8勝(2着2回)と最も勝っており、4歳馬の5勝(2着5回)、5歳馬の4勝(2着8回)を大きく上回っている。7歳馬も1勝(2着4回)をあげており、出走頭数が少ないわりに古豪がよく善戦していることは、頭に入れておくべきだろう。

 今年は特に難解なGIだが、狙ってみたいのは、牝馬のソングラインである。

 牡馬に伍しての競馬で、しかも前走のヴィクトリアMから1キロの斤量増。楽な競馬は望むべくもないが、それでも目下の充実ぶりを思うと、期待しないわけにはいかない。

 前走はサウジアラビア遠征後、ひと息入った一戦。しっかり調整できて仕上がってはいたが、完璧とは言い難かった。そのため、好スタートを切ったものの道中、行きっぷりにややスムーズさを欠き、もまれたり、つまずいたりする場面もあり、しまい伸び切れず5着に敗れた。それでも勝ち馬とはコンマ3秒差。大きく負けたわけではない。

 帰国後、一度使われたことで気配がすこぶるよくなっており、今回は池添騎手の指示どおりの反応を見せてくれるはずだ。

 レース間隔が詰まっているため、中間は強い調教をしていないが、雰囲気はよく、稽古の動きは軽快そのもの。まずは持てる力を存分に出せる仕上がり状態とみて間違いない。

 ロジユニヴァース(ダービー)、ディアドラ(秋華賞)といった活躍馬が近親、一族にズラリといる良血。NHKマイルC2着、関屋記念3着、富士S1着とマイル戦では絶対的とも言える実績を残しており、勝ち負けになってなんの不思議もない。

 道悪にならない限り、大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで