スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「スワーヴアラミスが巻き返す」

 今週は中京で行われるチャンピオンズCがメイン。

 今回で22回目と歴史は浅く、07年までは東京競馬場でジャパンカップダートの名で施行され、その後、右回りの阪神に移り、14年から再び左回りの中京に移設され、今日に至っている。国際レースとして「格」を重んじるGIではあるが、今年も外国馬の参戦はない。

 ただし、11月6日に行われたBCディスタフでマルシュロレーヌが金星を挙げたのを見るまでもなく、日本のダート界の「質」は年々向上しており、層は厚い。

 なので近年は、毎年のように激しくもおもしろい競馬が展開されるようになった。今年もフルゲート(16頭)必至で、顔ぶれはなかなかだ。

 地方競馬から参戦となるカジノフォンテンを含め、GI勝ち馬が9頭。他の登録馬も個性豊かな面々で、どう転ぶか予想しづらく、目が離せそうにない。

 まずは過去の傾向を振り返ってみよう。馬単が導入された02年以降の19年間、その馬単での万馬券は6回(馬連で3回)。この間、1番人気馬は6勝(2着6回)、2番人気馬はわずか2勝(2着0回)で、1、2番人気馬によるワンツー決着は1回のみ。そう大きく荒れることは少ないものの、それでも順当に収まりづらく、簡単でないことがわかる。

 しかも、芝のGIとやや趣が異なるのは、ダートの場合は年長馬が頑張っていること。年齢的には5歳馬の活躍が目立ち、9勝2着7回は、他の年代の追随を許さない。これに続くのが6歳馬の4勝2着7回だ。

 なぜか4歳馬はイマイチで、3勝2着3回は意外と言うしかないのだが、3歳馬は5勝2着2回と健闘している。斤量が軽いこともあるが、出走頭数が少ないことを思えば、3歳勢は要注意と言っていいだろう。

 もろもろ吟味したうえで穴党として期待を寄せたいのは、スワーヴアラミスだ。前走のGIIIみやこSは7着と期待を裏切る結果だったが、下見所(パドック)で、やや落ち着きを欠いていたことを思うと、体調に少し問題があったのではないか。

 それに、スタートがスムーズに切れず、いつもより後方から行くハメに。これも少なからず影響があったとみたい。

 しかし、この中間は立ち直って雰囲気がいい。馬体はふっくらとして、張りも十分。中間の稽古内容も軽快で、状態はグンと良化しているように見える。であれば、強敵相手でも巻き返しがあっていい。

 母系は北米の一流血脈で、中京との相性もいい。好位で立ち回ってのしぶとさと勝負強さが持ち味で、良馬場ならチャンスは十分とみた。

 逆転候補として挙げたいのは人気の一角、テーオーケインズだ。

 前走のJBCクラシックは4カ月ぶりの実戦。こちらも久々のためか、イレ込んでおり、出遅れ。スムーズな競馬ができず1番人気を裏切ったが、やむをえない結果だった。それでも4着と頑張ったあたりは力があればこそだ。

 休み明けを使われたことで一変。この中間は落ち着き払って好状態。1週前の追い切りもよかった。

 母系は欧州の一流血脈で、レディパステル(オークス)など一族には活躍馬がズラリといる。今年の帝王賞を制しているように実績は十分で、中京も〈1 0 1 0〉と得意にしている。好勝負必至だろう。

 カフェファラオも争覇圏内だ。フェブラリーSを制したあと、成績はイマイチだが、今回4カ月半ぶりの実戦も、早くからここを目標に調整され、乗り込み量は豊富。「力を出せる仕上がり」と陣営は口をそろえており、軽視は禁物だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで