スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「菊花賞に向けてカレンルシェルブルが一発」

 今週は3日間開催。土曜日(9月18日)は平地の重賞はなく、日曜日(19日)に中京でローズS、月曜日(祝日、20日)は中山でセントライト記念がメインとして行われる。前者は秋華賞、後者は菊花賞のトライアルレースで、3着までに優先出走権が与えられる重要な一戦だ。

 今年で75回を数えるセントライト記念は歴史ある重賞だが、近年ここで勝ち負けして菊花賞(芝3000メートル)も──という馬は少なくなってきている。来週、今年も中京で行われる神戸新聞杯のほうが、セントライト記念よりも距離が200メートル長い2400メートルで行われることで、より重きを置かれているからだ。

 それでも15年の勝ち馬キタサンブラックが本番をモノにしたり、ナカヤマフェスタ(09年)やフェノーメノ(12年)など、その後もGI戦で勝ち負けした馬はおり、今後を見据えて目の離せない一戦であることは確かだ。

 馬券的な傾向は、どうだろう。02年に馬単が導入されて以降、これまでの19年間、その馬単での万馬券は5回(馬連は2回)。この間、1番人気馬は6勝(2着6回)、2番人気馬は3勝(2着4回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は6回。定量戦ということで比較的順当に収まっており、大きく荒れることは少ない。春のクラシック戦線で名を連ね、本番でも有力視される馬たちが出走してくるからだろう。

 今年のダービーを使った組では、ヴィクティファルス、グラティアス、タイトルホルダー、タイムトゥヘヴン、クラシック戦線をにぎわした中からアサマノイタズラ、オーソクレース、ワールドリバイバルなどが参戦してくる。

 他にも重賞で好走実績のあるノースブリッジ、ルペルカーリア、レッドヴェロシティ、そして俗に言う、上がり馬のソーヴァリアントなども争覇圏内とみられ、顔ぶれ多彩で馬券的にもかなりおもしろそうだ。

 人気は弥生賞を制し、ダービー6着のタイトルホルダーと、ホープフルS2着のオーソクレースの2頭が分け合う形と思われるが、穴党として最も期待を寄せたいのは、カレンルシェルブルだ。

 まだ2勝馬で有力どころに比べると格下だが、ここにきての成長ぶりが著しく、この夏の上がり馬的な存在。人気どころは休み明けが多いだけに、勢いに乗って足をすくうことは大いに可能とみての狙いだ。

 それにしても前走(小倉芝2000メートル、1勝クラス)の勝ちっぷりはよかった。向こう正面過ぎからロングスパートをかけ、そのまま後続を寄せつけることなく、2着馬にコンマ5秒差をつける完勝。だからこそ陣営は「上(のクラス)でも‥‥」と意識し、強気でぶつけてきたわけだ。

 この中間は順調そのもの。1週前追い切りも軽快で実にリズミカルだった。

「体重は変わらないが、筋肉がつき、全体的にたくましくなった。距離延びていい馬。なんとか菊花賞に向かわせたい」

 と、厩舎スタッフが口をそろえるほどで、力を秘めていることは明らかだ。

 父ハービンジャー、母の父ハーツクライ、そして母系は北米の一流血脈。血統的にみても長丁場は合いそうで、奥は深そう。速い時計での決着に対応できており、一発があっても不思議はない。

 逆転候補は、ソーヴァリアントだ。こちらも目下連勝中の上がり馬で、前走の藻岩山特別(2勝クラス・札幌芝2000メートル)は、古馬を相手に2着馬にコンマ6秒差をつけるワンサイドゲームだった。

 オルフェーヴル産駒で、いかにも本番向きという馬。中間はいたって順調で、好走必至とみている。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」