スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「良血ニシノラブウインクが穴」

 3歳女王の座に就くのはどの馬か。今週は「樫の女王」を決定するオークスがメインとして行われる。フルゲート(18頭)が見込まれており、顔ぶれ多彩な美女たちの競演だ。

 桜の女王に輝いたスターズオンアースを筆頭に、ハナ差及ばなかった桜花賞2着馬ウォーターナビレラ、忘れな草賞(残念桜花賞)を圧勝したアートハウス、2歳女王のサークルオブライフ、トライアルのフローラSを制したエリカヴィータと2着馬パーソナルハイ。さらに、フラワーCを勝ってここ一本に備えたスタニングローズ、桜花賞5着馬のピンハイ、同7着のベルクレスタ、1番人気を背負って10着に敗れ、巻き返しを図るナミュールなど、いずれの馬にもチャンスがありそうな混戦模様。まさに豪華版の一戦だ。

 では、どんな傾向があるのか、過去のデータを見てみよう。馬単が導入されて以降、これまでの19年間、その馬単による万馬券は6回(馬連も6回)。この間、1番人気馬は8勝(2着3回)、2番人気馬は2勝(2着5回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は4回。こう見てみると、堅い時と荒れる時が両極端で、そのあたりの判断が大事ということなのだろう。

 しかし今年は、その判断がなかなか難しい。ハイレベルで力が拮抗しており、そう簡単には収まるまい。

 血統的には、ディープインパクト産駒の活躍を見るまでもなく、サンデーサイレンス系の血統が多く勝ち負けしており、過去19年においてもサンデー系の直仔、またその孫は13勝と、他を圧倒している。そのあたりは頭に入れておいて損はないだろう。

 それからやはり、ジョッキーは一流どころの活躍が目立つ。近5年ではルメール騎手が〈2 1 0 1〉、デムーロ騎手が〈2 0 1 2〉とよく勝ち負けしており、前者が桜花賞馬のスターズオンアース、後者が2歳女王のサークルオブライフに騎乗する。いくら穴党とはいえ、この2頭を軽く見るわけにはいかない。

 混戦模様と前述したが、もろもろ考慮したうえで浮かび上がるのは、ニシノラブウインクである。桜花賞出走組ではなく、評価は一枚落ち。穴党としては格好の狙いと思うからだ。

 フラワーC2着で賞金的には桜花賞への出走も可能だったが、陣営としてはハナから使う気はなかった。しっかり間隔を置いてオークスを目標にしたのは、オーナーサイドの意向でもあり、レース後は短期放牧でリフレッシュ。しっかりと調整を積んできた。

 小手川調教師がオークス挑戦のいきさつを話す。

「これまでは道中我慢させ、しまいを生かす戦法のみだった。しかし前走は2番手で折り合い、早めに抜け出して差されはしたが、あの競馬ができたのは収穫。精神面で成長しており、これならオークスに行けると判断した」

 精神面だけではない。肉体面でもたくましくなり、背腰がしっかりとして「父親(エピファネイア)似になってきた」と、小手川師が目を細めるほどだ。

 父エピファネイアは、菊花賞とジャパンCを制している。距離の不安などあろうはずはなく、むしろ芝2400メートルは歓迎と言っていい。サンデーサイレンスの4×3の近親配合(奇跡の血量)も魅力だが、母系は欧州の一流血脈。女王の座に就くにふさわしい血統馬なのである。

 1週前の追い切りは上がり重点の併せ馬。時計は平凡だったが、しまいの伸びは軽やかで実によかった。強敵相手でも十分やれてよく、馬場がよほど悪くならないかぎり、大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで