スポーツ

蝶野正洋「40代の時の不安が50代でさらに増幅」/テリー伊藤対談(1)

 ファッションブランドを立ち上げ、タレント業や社会貢献活動とマルチに活躍する元プロレスラー・蝶野正洋。長らく戦ってきた古傷もようやく癒え、このほど完全復活! 最新刊「『肩書がなくなった自分』をどう生きるか」も上梓。興味津々の天才テリーがしたたかな生き方を学ぶ!

テリー (部屋に入ってきた蝶野を見て)あ、もう普通に歩けるんですね。

蝶野 そうですね。今は1キロぐらい歩けると思います。前はほんと痛みや左足のしびれがあって、3メートルを歩くのがやっとだったんですけども。

テリー そうですよね。車椅子や杖をついている姿を映像で見てたから心配してたんですよ。じゃあ、もう体調はかなり戻って。

蝶野 ほぼほぼですね。今は普通に寝られるようになったんですよ。脊柱管狭窄症の手術をする2年前までは、痛み止めの薬を最大限に飲んでも1時間も眠れないという状態が、半年ぐらい続いてたんですけど。

テリー それはプロレスの後遺症で?

蝶野 あとは老化ですね。手術をする前、2年ぐらいかけてどんどん痛くなってきたんですけど、ようやく1年ぐらい前と同じような状態まで回復してきましたんで。

テリー 最終的には100%回復するんですか。

蝶野 うーん。でも、同時に老化もしてきてるので。

テリー ああ。じゃあ、ある程度の痛みとは付き合いながら。

蝶野 そうですね。でも頭の中では、もう一度(アーノルド・)シュワルツェネッガーのように戻る気持ちでいます。

テリー アハハ、頼もしいな(笑)。それにしても今回気になるタイトルの本を出されましたね。「『肩書がなくなった自分』をどう生きるか」。

蝶野 そうですね。この本を担当した編集の人がまさに50代で。その人の熱意と危機感が詰まってます(笑)。

テリー ああ、なるほど。とはいえ、蝶野さんにもそういう時期があったんですか。

蝶野 そうですね。やっぱり自分が新日本プロレスを退団してフリーになったのが47歳の時だったんですよ。もちろん、その後も試合に出たり、プロレスの興行をプロデュースしたり、色々なことはやったんですが、「バラいろダンディ」(TOKYO MX)のMCを始めたぐらいから、少しずつ脊柱管狭窄症がひどくなってきて。

テリー そうすると8年ぐらい前だ。

蝶野 だから、肩書はないわ、病気はするわみたいな、ものすごい不安な50代だったというのが自分の中にあって。40代の頃からあった不安が、50代になれば何とかなるだろうと思ってたら、もっとガタガタになってきたという感じですね。

テリー その50代を超えて、この前還暦になったじゃないですか。もう乗り越えたんですか。

蝶野 いや、まだテリーさんたちみたいな70代、80代の先輩たちを参考にもがいているところですね。自分たちのプロレスの全盛期を見てくれた若い人たちが今、40代、50代で、これからそういう不安を抱える時期だと思うんですよ。自分のやってきたことはひとつのサンプルでしかないですけど、もしそれが下の世代の人たちの何かヒントになればと思って、一冊にまとめましたね。

ゲスト:蝶野正洋(ちょうの・まさひろ)1963年、米シアトル生まれ。1984年、「新日本プロレス」入門。海外遠征を経て、1989年に帰国以降は武藤敬司、橋本真也と「闘魂三銃士」として活躍、数々の名勝負から「黒のカリスマ」と呼ばれる。1996年、「nWo JAPAN」を結成し、一大ムーブメントを巻き起こした。2010年からフリーランスとして活動。以降はAED救命救急、地域防災の啓発、東日本大震災の復興支援など様々な社会貢献活動を行う。最新著書「『肩書がなくなった自分』をどう生きるか」(春陽堂書店)発売中。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
これはウザい!不愉快!「サン!シャイン」炎上&お払い箱タレント再利用の愚行