社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

 日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。

 中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象徴」「男性には日焼け対策は必要ない」と考える人が多いかもしれない。しかし、最近では、紫外線を長年浴びることによって、皮膚ガンなどを発症する危険性があると言われている。性別にかかわらず、紫外線対策を行うのが近年の傾向だ。

 主な対策として、外出時には、キャップなどつばのある帽子の着用や、脱ぎ着で調節できる長袖の着用、日傘を使用することがオススメだ。最近では猛暑対策として男性も日傘をさしている人が多い。

 日焼け止めクリームの使用も有効だ。現在は男性用の日焼け止めやシミ対策の商品も多数販売されている。

 買う時は「SPF」や「PA」という表示に注意しよう。「SPF」は肌を赤くする紫外線B波「UV-B」の防止効果、「PA」は紫外線A波「UV-A」の防止効果を示している。目安として、日常生活で使用する場合は「SPF」は10~20、「PA」は+、++程度。炎天下の場合は「SPF」は30~50、「PA」は+++、++++を使用するといいだろう。

 サングラスも重要だ。目に入る紫外線は、目の角膜にダメージを与え、角膜炎や白内障につながる危険もある。眼鏡店などで自分に合ったサングラスを購入するのがオススメだ。

 紫外線は、重病のリスクを高めるだけではなく、シワが増え、実年齢より老けて見えてしまうケースもある。これからは男性も万全の紫外線対策が必須である。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
フジテレビ「ぽかぽか」ありがたみのないゲストの顔ぶれはなんとかならないものか
2
【春巡業】因縁の相手を指名して叩きのめした横綱・豊昇龍の「悔しい報復」
3
【名人戦】「恐ろしいものを見ました」解説棋士が思わず口走った藤井聡太の「112手目」AI判定100%
4
九里亜蓮が移籍先のオリックスで「喝!」を入れた「12球団一フレンドリーすぎる」選手同士の上下関係
5
メジャーリーグ「魚雷バット選手」は本塁打も打率も急降下!「外角球にめっぽう弱い」特徴が判明して…