芸能

結局は離婚したけど…黒木メイサ「ダマ婚」で負債3000万円の深い傷/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

〈この度、私たち夫婦は、パートナーシップの形を変え、夫婦としてはそれぞれの道を歩んで行くこととしました。この先も家族が最優先である事に変わりはなく、親として、親友として、更なる愛情をもって、新たな形のパートナーシップを築いていきます〉

 昨年12月25日、黒木メイサは自身のインスタグラムで、元KAT-TUNの赤西仁との離婚を連名で発表した。2人は2012年2月に「できちゃった婚」。同年9月には夫立ち会いのもと、第1子の女児が誕生し、さらに2017年6月には、第2子の男児を出産したと発表。以降、夫婦仲はそれなりに良好なのでは、とみられていた。

 ところが昨年7月、黒木は突如としてバラエティー番組「しゃべくり007」(日本テレビ系)に出演。その後も「VOGUE JAPAN」のYouTubeチャンネルに登場するなど、メディア露出が増えた。

「いよいよ離婚近しとみて、情報収集に走っていた芸能マスコミは多かったですね」(スポーツ紙デスク)

 そんな状況下での、クリスマスの電撃離婚発表となったわけだが、振り返ればこの2人、妊娠・結婚発表の際にも、ちょっとした騒動があった。

 2人は結婚発表の半年ほど前に付き合い始めたのだが、当時、全米デビューしていた赤西は、こともあろうに、所属するジャニーズ事務所にこの結婚をいっさい事前報告していなかったのだ。ジャニーズ事務所はペナルティーとして、4月から5月に予定していた5都市7公演の日本ツアー全日程の中止を発表。さらにツアー中止による負債も赤西本人に支払わせる、と明言したのである。広告代理店関係者は当時、筆者の取材にこう語っている。

「会場のキャンセル料金だけで、およそ7000万円から8000万円。それにグッズや人件費を合わせると、彼が支払う総額は2億円に及ぶ可能性もある。見せしめ的な意味合いがあったのかもしれませんが、それだけジャニーズ事務所の赤西さんへの怒りが強かったということでしょうね」

 むろん黒木も無傷では済まず、ニューアルバムのツアーが中止になり、3000万円ほどの負担が発生したとの報道も。

 騒動以降、初めて黒木が報道陣の前に姿を見せたのは2012年3月26日。自身がCMキャラクターを務める次世代ロボット「スマートペット」のイベントだった。妊娠中とは思えない10センチのハイヒールで登場した黒木はまず、挨拶の言葉を発する。

「このたびは突然のご連絡になってしまい、ご心配かけました。今のところ、どちらも順調です」

「どちらも」とはむろん「仕事」ではなく、「結婚と妊娠」を指すのだろう。妊娠については「体調も大丈夫です」と語るも、あとは口を開くことなく、去り際に「また改めてお話しします」とコメントするのみ。

 結局、赤西は2014年2月にジャニーズ事務所を退社。黒木とともに海外に拠点を移し、活動を続けていたが…。

 はたしてこの離婚で、黒木の復帰はあるのか。今年は「黒木メイサ」の需要と供給が試される年になりそうだ。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」