芸能

アイドル歌手も芸人もアキレ返った「林家三平のヒドイ無学ぶり」本当に笑えないクイズ現場

 粋で示唆に富んだ噺で客を唸らせる落語家は、その引き出しの多さに目を見張るものがあるのだが、林家三平には全く当てはまらないようである。図らずもその無学ぶりを次々と晒すことになったのが、1月15日の「呼び出し先生タナカ」(フジテレビ系)でのシーンだった。

 この日のテーマは「紅白勉強合戦SP」。出演者が男女に分かれ、テストの合計得点を競い合うものだ。中央大学経済学部中退の経歴を持つ三平は「白組」の即戦力として期待されたものの、それはアッサリと崩れ去ってしまう。

 三平はまず「でぞめ」(出初め)という漢字を間違えてしまう。「新年になって初めて出る」ことを意味し、「出初式」という言葉でも知られるが、彼が書いた漢字は「出染め」。これには「染める方にいっちゃった…」と、何の面白みもない言い訳を展開する。

 するとHiHi Jetsの猪狩蒼弥が思わず言った。

「頼みます、ほんと。マジ、いい加減にしてほしい。何やってんすか」

 アイドルにキツいダメ出しをされた三平は、

「出初めっていう言葉があんまり落語に出てこないんですよ」

 本当にそうなのか、と疑うアンガールズ・山根良顕が、

「(そういう)イベントに呼ばれたりとか…」

 と追及の手を強めても、

「後ろに書いてあるんで、見たことがないんですよ」

 どうしようもない弁解に終始する三平なのである。

 この後、「広辞苑に書かれたある説明文から、なんという言葉を説明したものか答えなさい」という問題が出題された。その説明文は「常識では考えられない神秘的な出来事」。ほぼ大半の出演者が「奇跡」と答える中、三平だけが「超常現象」と答えることに。これには宮下草薙の草薙航基も、

「だんだん笑えなくなってきた」

 もうすっかり引いてしまっている様子だ。

 実は三平は最初の設問である「この世界遺産の写真を見て名称を答えよ」でも、いきなりつまずいている。正解は「兵馬俑」なのだが、中国の世界遺産と混同しているのか、答えたのは「ばっこうくつ」。「鹿児島のこの郷土菓子の名前は?」という写真問題にも「雪見まんじゅう」と口走る有様だった(正解は「かるかん」)。

 思い起こせば2年前の「笑点」(日本テレビ系)で、「大喜利」からの自主卒業を発表。出演していた5年半、一度も座布団10枚を取ったことがないと語りながら、

「体を鍛え、心を鍛え、芸の幅を広げて、いろんな経験をして戻ってまいります」

 として、修行すると話していた。それからどんな経験を積んだのだろうか。「どーもすいません」ではとてもすまない展開になってきた。

(魚住新司)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」