スポーツ

「箱根駅伝」逆転優勝の青山学院大学・原晋監督が振り返った「自滅からのV字復活」

 日本テレビスポーツ局が運営するYouTubeチャンネル〈日テレスポーツ【公式】〉に、青山学院大学陸上競技部の原晋監督が登場すると、今年の箱根駅伝を振り返った。いわく、

「勝てないよ、普通は。相手が自滅してくれたらね、インフルエンザとかコロナで体調不良になったらチャンスは出てくるかもわからないけども、我々が自滅しましたからね。それでスタートラインに立って、これだけの結果になるんだから、画一的な指導、練習スタイルってないんだなって、あらためて感じましたね」

「我々が自滅した」というのは、昨年12月初旬に一部の主力メンバーがインフルエンザに感染したことを指す。このピンチを「早めに疲れが取れてよかったね」と選手にポジティブな言葉をかけて乗り切った原監督。その結果、優勝間違いなしとの前評判だった駒澤大学を逆転して、2年ぶり7回目の総合優勝を大会記録で達成したのだった。

 動画の中で原監督が分析したのは、自分とさほど力量に差のない補欠選手の前で恥ずかしい走りは見せられない、というプライドが出たのではないか、というもの。そして層の厚さだ。原監督は言う。

「前へ、前へ。タイムよりも順番、それが陸上競技の原点なので、そこを求めています」

 オーバーワークからいち早く抜け出していたことも、劇的勝利の一因とされ、

「慢性的な疲労によって、アスリートが本来持っているパフォーマンスを発揮できなくなる、オーバートレーニング症候群があります。生真面目で一生懸命な人ほど陥りやすいといわれており、元日本代表のサッカー選手を例に挙げれば、大久保嘉人、内田篤人、澤穂希も苦しんだと言われています」(スポーツライター)

 スポーツ界における休養の効用が、再び見直されるかもしれない。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」