社会

トルコ塩水湖に出現「謎の巨大生物ジャノ」の映像分析に持ち上がった「疑惑と謎」

 トルコの東アナトリア地方にあるヴァン県とビトリス県にまたがる形で位置するヴァン湖は、琵琶湖の5倍以上の面積を誇る広大な湖だ。水深は西側が最も深く、最大で450メートル。比較的、浅瀬が多い東側でも100メートル前後ある。周囲にそびえる山々からの流水があるものの、古代の火山噴火によって河川が遮断されているため、強アルカリ性で炭酸ナトリウム等が豊富に含まれる塩湖として知られている。

 そんな事情から、この湖には魚類が生きるために必要な水草が少なく、したがって、食料となる魚類も少ない。生息しているのはせいぜい、ニシンの仲間にあたる小魚程度だとされてきた。

 ところがそんな広大な塩水湖で、ジャノ(トルコ語で怪物)と呼ばれる伝説の巨大生物が、映像として撮影された。1997年5月のことである。撮影したのは地元の大学で教授の助手を務める男性で、彼は2年以上もこの湖でジャノの追跡調査を行い、ついに未確認生物の撮影に成功したという。世界のUMA事情を研究するジャーナリストが言う。

「撮影された映像は、茶褐色を帯びた生物が湖面から頭の一部分を出して泳ぐ様子を捉えたものです。男性の証言によれば、生物の体長は15メートルから20メートル。水中で体を上下に揺らしながら、ゆっくりと移動していったといいます。ジャノらしき生物の目撃情報は1990年代になってから徐々に増え始め、地元テレビ局でたびたび特集が組まれるほどでした。そうした中での動く姿の撮影成功に『ついに伝説のジャノが姿を現した』と関係者からは歓喜の声が上がったといいます」

 映像はさっそくイギリスのケンブリッジ大学に回され分析されたが、残念ながらその正体に迫ることはできず。カバやアシカではないか、との見解を得るにとどまった。

「専門家の中には、新生代古第三紀始新世後期(約4000万年~3400万年前)、海に生息していた原始的クジラ類のバシロサウルスか、あるいはゼオグロドンではないのか、という説を唱える人がいました。どちらも現在は絶滅種で、現存している可能性は極めて低い。そして、やはり研究者の前に立ちはだかったのが、塩分を多く含む湖でそもそも巨大生物が生息できるのか、という根本的な疑問でした」

 だが、世界には塩水湖でも普通サイズの魚が生息している事例があり、生物学的には不可能なことではないという。

 その後、この映像をめぐっては、張りぼてを船で引っ張り、巨大生物に見せかけた、との疑惑が浮上。撮影した男性が金銭トラブルで消息不明になったこともあり、映像自体が捏造だったのではないか、とする報道もあった。

 だとすれば、頻繁に目撃されていた未確認生物はいったい何だったのか。現在も「ジャノ伝説」は地元で、謎多きミステリーとして語り継がれている。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」