スポーツ

サッカー日本代表復帰の長友佑都に求められる「北朝鮮戦で想定外のことが起きる」対策

 2026年の北中米W杯アジア2次予選。北朝鮮との2連戦(3月21日・国立、26日・平壌)に挑む日本代表メンバーが発表された。

 海外組はシーズン終盤を迎えたこともあり、ケガ人が続出。故障を抱えている三笘薫、冨安健洋、中山雄太、旗手怜央がメンバーから外れ、プライベートなスキャンダルを抱える伊東純也も選外。代わりに田中碧、相馬勇紀、橋岡大樹、川村拓夢らが代表復帰した。

 細谷真大はパリ五輪出場を目指すU-23日本代表に専念させるため、代わりにオランダリーグで好調な小川航基が復帰。GKも野澤大志ブランドンはU-23代表に選ばれ、代わりに大迫敬介が復帰した。

 初招集の選手がいないし、ベースはアジア杯からの継続で大きく変わることはない。対戦相手の北朝鮮は、負けてはいけない相手。2次予選でのつまずきは許されない。

 そんな中、世論をざわつかせたのが、37歳の長友佑都が約1年4カ月ぶりに代表に復帰したことだ。では、今回の長友の役割は何か。森保一監督は、

「チーム内外で存在感を発揮してもらえば」

 と言っていた。

 カタールW杯を目指していた森保ジャパン時代、長友はムードメーカーとして存在感を示していた。圧巻だったのは、アジア最終予選。9月の初戦、ホームでのオマーン戦に0-1で敗れ、アウェーの中国になんとか1-0で勝った。そして10月の3節目、アウェーのサウジアラビアに0-1で敗れ、1勝2敗と最悪のスタート切った。そんな沈みかかったチームを盛り上げたのが、長友だった。

「最終予選はこれからが本当の勝負だ」

「下を向くな。やってやろうじゃねえか」

 毎日、チームを鼓舞し続けた。悩んでいたり大人しい選手を見つければ、

「元気出していこうぜ。もうやるしかねえ」

 そう言って無理やりでもチームを盛り上げ、選手を笑顔に変えていった。

 そして中3日で迎えたオーストラリアを2-1で退け、そこからの快進撃でW杯出場を決めた。今回もムードメーカーとして期待されている。特に平壌でのアウェーは森保監督が、

「おそらく、想定外のことがたくさんあると思う」

 と言うように、考えられないことが起こる可能性は十分にある。

 今の代表選手は真面目でおとなしい選手が多い。アジア杯でも、負の連鎖から立ち直れなかった。だから長友のように何が起きても動じず、チームを立て直せる選手が必要だったのだろう。

 今季の長友は、ひと味違う。開幕から4試合連続スタメン出場を果たし、第4節の福岡戦では1ゴール1アシストの活躍。昨季に比べても数段、コンディションがいい。オフからキャンプにかけて、相当の努力をしてきた証拠だ。

 この2連戦のどこかで、ピッチに立つ可能性は十分にある。特に異様な雰囲気の中で行われるアウェーの試合では、国際Aマッチ142試合出場という長友の経験が、絶対に生きる。

 過去、平壌で行われた試合は2分け2敗と、まだ勝利がない。37歳のベテランが初勝利の立役者になるか。期待したい。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」