スポーツ

「内田篤人2世」か「スプリント王」か!森保ジャパンの〝がら空き〟右サイドバック争いに2人の推しメン

 2026年に開催されるサッカーの北中米W杯に向け、日本代表はアジア2次予選(6月6日ミャンマー戦、11日シリア戦)を戦っている。

 攻撃陣は久保建英や三笘薫を筆頭に、歴代最強クラスと言えるほどタレントが豊富だが、それでも生き残りをかけたし烈な争いが繰り広げられている。

 そんな中、サッカー関係者が「今、一番おもしろい」とひそかに注目しているのが、右サイドバックのポジション争いだ。

「第2次森保ジャパン」ではこれまで、オランダのAZアルクマールに所属する菅原由勢と、セレッソ大阪の毎熊晟矢がファーストチョイスだった。しかし、1月に開かれたAFCアジアカップカタール大会でともに散々な結果だったことは記憶に新しい。サッカー記者が振り返る。

「グループリーグの第1戦と第2戦は菅原を先発に起用しましたが、どこか試合に入りきれておらず、集中力を欠く緩慢なプレーを連発しました。それ以降は、3試合連続で毎熊が先発に起用されています。ところが毎熊は、ダイナミックな攻撃で存在感を発揮する一方で、日本が敗退した準々決勝のイラン戦ではフィジカルの弱さを露呈。特に空中戦で競り負ける場面が目立ち、森保監督を満足させる内容ではなかったと言えます」

 一転、レギュラーは白紙状態で混沌とする中、まさにチャンス到来とばかりにJリーグで強烈にアピールするのは、鹿島アントラーズの大卒ルーキー・濃野公人(のうの・きみと)だ。

 関西学院大学出身の濃野は、この名門クラブで大卒新人としては31年ぶりとなる開幕スタメンの座を奪うと、右サイドバックながらすでに5ゴールを記録中だ。チーム内では、FWの鈴木優磨とチャヴリッチに続く3位で、すでに重要な得点源として認知されている。スポーツ紙記者が驚きを隠さずに言う。

「高卒と大卒の違いはありますが、鹿島のレジェンドである『内田篤人2世』と呼ばれています。超攻撃的なサイドバックで、ゴール前にボールがこぼれたら、FWを追い越して濃野が顔を出している。本人も『点を取る部分は誰にも負けてはいけない』と、まるでストライカーのような発言をしていて、絶賛売り出し中というわけです。パリ五輪世代でサプライズ選出があるかもしれません」

 どうやら、飛び級で日本代表に推す声すら出ているようで、間違いなく目が離せない逸材だ。

 もう一人、「隠し玉」として注目なのが、FC東京の白井康介だ。大阪桐蔭高校時代に「浪速のロッベン」の異名で相手チームを震撼させた韋駄天は、JFLやJ2、J1のチームを渡り歩いた苦労人でもある。

 今年で三十路を迎えて、ふつうなら体力が落ちてきそうな年齢ではあるが、白井の成長曲線は下降どころか、むしろ覚醒しているという。前出のスポーツ紙記者が話す。

「圧巻のスプリント(全力疾走)が魅力で、試合90分間、誰よりも走り続けています。あまりに止まらないので、チーム内では『超白井』とイジられていますが、相手チームから見たら、手のつけられない厄介な存在でしょう。白井自身が遅咲きでの日本代表入りを目指していて、モチベーションが高い。競馬に例えるなら大穴ですが、選出されてもおかしくない結果を出しています」

 5月22日の「ルヴァンカップ」のサガン鳥栖戦で肉離れをしたのは痛かったが、戦線復帰するのは時間の問題だという。

 大型ルーキーと遅咲きのスプリント王の参戦で、激化する日本代表の右サイドバック争い。9月に始まるアジア最終予選に向けて、森保監督にとってうれしい悩みの種となってほしいところだ。

(風吹啓太)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」