スポーツ

中日ドラゴンズ「全国ネット連ドラ化」で立浪監督に入った総ツッコミとファンが懇願した「夢の脚本」

 中日ドラゴンズをテーマにしたドラマを、地元の東海テレビが制作することが発表され、様々な意見が上がっている。

 ドラマのタイトルは「バントマン」で、フジテレビ系全国ネットの「土ドラ」枠ということで、10月クール(全11話)で毎週土曜の深夜に放送される。

 とにかく絶望的な貧打で万年Bクラス。「日本で最もつまらない野球」をやることで、半ば開き直り気味に観客数を増やしているドラゴンズだが、そんなチームをテーマにしたドラマが作られることには、中日ファンですら驚きでしかない。

 高校卒業後にドラフト1位でドラゴンズに入団し、華々しいデビューを飾るスター候補が、ケガやスランプや家族を襲う不幸もあり、ついには戦力外通告を受ける。その後、一般企業で野球選手時代とは180度違う「バントマン」として、戸惑いながら奮闘するという感動ストーリー。その主人公を野球経験者の俳優・鈴木伸之が演じる。

 すでに、鈴木がドラゴンズのユニフォームを着た宣伝画像が拡散されているが、コメントを求められた立浪和義監督は、鈴木のバッティングフォームを絶賛しつつ「なにより中日ドラゴンズと連続ドラマが初めてコラボしているので、期待は大きいですね」と話している。

 ここで立浪監督に、ファンからの猛烈なツッコミが入る。スポーツライターは苦笑いだ。

「立浪監督がドラマを見ているかと聞かれ『監督になってからドラマを見ることが多くなりました。アクションものや韓国ドラマなどいろんなジャンルの作品を見ます』と答えたんです。それに対して、チーム状態に辟易しているファンから『ドラマをたくさん見てる場合か』と怒りのツッコミですね。同様の意見がかなり多かった。かつて、落合博満はドラゴンズの監督時代によく映画を見ると話していましたが、チームの成績が冴えないと何を言ってもツッコまれてしまうということでしょう」

 また、珍しいドラゴンズのドラマということで、同じくチームの貧打と最下位争いに失望しているファンからは「ドラマの世界ぐらいたくさんホームランを見たい」「優勝争いしているチームを描いてほしい」と、脚本への切実な願いが…。

 10月のドラマ放送時、プロ野球はクライマックスシリーズから日本シリーズへとつながるポストシーズンで盛り上がっているはずだ。そこにおそらくドラゴンズの姿はないが、ドラマが約束されていることはファンにとってせめてもの救いだろう。

(高木莉子)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」