エンタメ

【小学生の常識】夏の大異変!「ポケモンアニメ」にピカチュウが出てこない理由は…

 ポケットモンスターを象徴するキャラクターといえば、それぞれに思い入れはあれど、シリーズごとにユーザーの相棒となる「御三家」とピカチュウだろう。ところが今どきの小学生に聞くと、

「ポケモンアニメにピカチュウは出てこないんだよ」

 と言う。

 ええっ!? ピカチュウがいないポケモンなんて、ウイスキーが入っていないハイボールみたいなものではないか。

 人気絶頂期(今も大人気だけど)の1997年12月に視聴していた子供達が「光過敏性発作」で次々と体調不良を訴えた「ポケモンショック」は、ピカチュウが得意技「10万ボルト」でミサイルを迎撃していた激しい光の点滅があるシーンが引き金となった。その日に登場したポリゴンが原因であるかのように扱われ、ポリゴンが活躍するエピソード回は2024年現在、テレビアニメ版では一度も作られていない。

 ピカチュウはそれだけ大事にされてきた看板キャラクターのはずなのに、小学生に促され、夏休み中に放送されているポケモンアニメを確認してみると、現シリーズ序盤に登場していたキャプテンピカチュウ(サトシの相棒、ピカチュウとは別個体)は確かに出てこない。

 そういえばピカチュウの中の人、大谷育江さんが演じるアニメ「ONE PIECE」のラブリーなトナカイ、トニートニー・チョッパーも最近見ない。

 もしや大谷さんに何かあったのかと心配したが、ピカチュウとチョッパーと並ぶ大谷さんのハマリ役、アニメ「名探偵コナン」に登場する「少年探偵団」の一員で小学1年生の円谷光彦は、今年の夏に大活躍。毎週、怪事件を解決している。

 光彦の奮闘を見る限り、大谷さんに何かあったわけではないようだ。ストーリーの進行上、チョッパーが最近の「ONE PIECE」に登場しないのはわかるとして、なぜポケモンアニメにピカチュウが登場しないのか。アニメ誌関係者によれば、

「現在放送中のシリーズは、過去のサトシとピカチュウの友情を描いたシリーズから一新し、リコとロイという少年少女の成長を描いています。同シリーズには飛行船の船長を務めるキャプテンピカチュウが登場しますが、あまりにもバトルに強い『助っ人』設定だったため、主人公よりも悪目立ちしているという指摘が続出しました」

 確かに現シリーズに登場する「キャプテンピカチュウ」はマッチョで、茶目っけのあるサトシの相棒ピカチュウとは別モノ。大谷さんが「別個体」を力強くかつ見事に演じ分けている。だがポケモンGOやポケモンSLEEP、東京土産の定番「東京ばな奈」やミスタードーナッツとのコラボドーナツ、ポケモンパンでお馴染みの可愛いピカチュウのイメージからは、かけ離れてしまっているのも確かだ。

 だから、というわけでもないだろうが、春から夏にかけて、主人公たちで壁を乗り越えるというストーリーが続いている。リコとロイ、相棒のポケモンが成長しない限り、キャプテンピカチュウの登場はないのかもしれない。

 首都圏のJR東日本管内を通勤している人は見かけたことがあるかもしれないが、JR東日本とポケモンのコラボ企画「ポケモンスタンプラリー」に合わせて京浜東北線、山手線、中央線にポケモンを描いたラッピング車両が8月下旬まで運行中だ。アニメでピカチュウは封印されても、せめて黄色い総武線各駅停車で「ポケモンの功労者」ピカチュウラッピング車両を見たかった…。

(那須優子)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで