スポーツ

「オールカマー」の超極端データを発見!ロバートソンキーから2頭へ流せば「3連単がもれなく当たる」理由とは

 9月22日の中山競馬場では先週に続き、芝2200メートルの名物GⅡレースが行われる。1着馬に天皇賞(秋)への出走権が与えられる「オールカマー」だ。

 いち早く外国産馬が出走可能となり、80年代には「地方馬招待競走」となるなど、かつては多くの馬に門戸を広げたレースとして「オールカマー」の名にふさわしかったが、現在ではそうした役目が終わり、ただの古馬中距離重賞となっている。

 そんな歴史はさておき、3歳馬の「セントライト記念」に続き、2週続けて2200メートルという独特の距離で行われる〝古馬バージョン〟に確固たる馬券戦略はあるのか。

「セントライト記念」が上位人気3頭で決まり、さぞやガッカリしているかと心配した関東在住の馬券師ライターT氏は「同距離でもオールカマーはセントライトのようなことはない」と、ノーダメージでほくそ笑んでいた。

 それどころか「オールカマーこそ、クラシックでは少し足りない非根幹距離のレースの得手不得手が顕著に出る」と自信を見せる。

「1600、2000、2400メートルといった日本競馬の根幹距離が得意な血統は決まっている。今回、ディープインパクト産駒が3頭いるが、どれも2200メートルでは馬券になった経験がない。つまり、そういうこと。セントライト記念は3歳馬でまだ得手不得手までは判断がつかない部分があったが、今回は古馬の戦い。もう出走各馬の特徴は馬券ファン全員がわかっている」

 そうしたことに付随する形で、古馬の中距離戦ということからT氏はレースの人気面に注意すべきだと言う。

「3歳戦は超本命サイドで収まったり、とんでもない大荒れになったりと落ち着かないレースが多い。しかし、古馬のレースはだいたい配当傾向が決まっている。馬券を買う側がどういう馬が出走しているかをしっかり把握しているというのが理由。そして、オールカマーは特に顕著です。過去10年で馬券になった30頭中、29頭が7番人気以内ですよ。こんな極端な傾向が出ているレースは他にない。今回は15頭立てらしいけど、8番人気以下はバッサリ切ればいいだけ。つまり、その時点で7頭立てになる」

 あくまで人気予想だが、人気上位7頭はキラーアビリティ、サヴォーナ、サリエラ、ステラヴェローチェ、ヤマニンサンパ、レーベンスティール、ロバートソンキーとなる。この中には先に挙げた2200メートルの〝非根幹距離〟で古馬になるまで馬券になっていないディープ産駒、キラー、サリエラ、ヤマニンの3頭がいる。

 この時点でT氏はすでに勝者の表情だ。

「ほら、これでもう4頭立て。その4頭のボックス3連単と馬連で勝負するだけで十分だけど、あえて本命を聞かれたらロバートソンキーとします。2年前の5歳時にこのレースで2着したけど、その後骨折で1年半休んで、7歳馬ながら13戦しか走ってない。実質まだ5歳馬でしょう。サヴォーナが中山をあまり得意じゃないから、ロバートからステラとレーベンに流して、バッサリ切るのが怖いなら、サヴォーナとディープ産駒を3着付けで加えておけば3連単は嫌でも当たっちゃうんじゃないかな」

 そう笑うT氏だが、最後に「もしアルビージャが7番人気に滑り込むようなら穴っぽいから買いたいけどね」と付け加えていた。

 馬券師の豪語が皆さんの懐を温めることを祈りたい。

(宮村仁)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」