スポーツ

コーチ経験者OBが指摘…阪神・藤川球児新監督の「コーチ人脈」に問題発生!

 阪神・藤川球児新体制に、不安要素が取り沙汰されている。スポーツ紙デスクが明かす。

「指導者経験がないことを指摘する評論家やOBがいますが、WBCで優勝監督になった栗山英樹氏や日本ハムの新庄剛志監督なども、コーチ経験がないまま監督に就任しました。そして結果を残しています。必ずしも指導者経験の有無が問題になるとは限りません。問題はむしろ、別のところにあると思います。それは藤川氏の人脈です」

 数球団でコーチ経験を持つ球界OBが、あとを引き取って言う。

「中日の立浪和義監督の例を見れば、ハッキリしている。監督ともなれば、信頼できる参謀は必要でしょう。イエスマンやプライベートで仲のいい人間ばかり集めても、うまくいかないケースは多いですからね。でも藤川の場合、そんな人間もいないかもしれない。結局、球団OBを中心とした組閣になる可能性が大で、監督の意向が伝わらない危険性が出てくる」

 在阪スポーツ紙遊軍記者も、今季限りで勇退する岡田彰布監督の例を出して、次のように指摘するのだ。

「岡田さんは自分の采配通りにいかない選手やコーチに、怒りの矛先を向けることが多かった。その要因のひとつが、自らコーチ陣を連れてくることができず、OB中心の組閣になったこと。もし岡田さんが監督になっておらず、平田勝男ヘッドコーチが監督になっていたとしても、コーチ陣の顔ぶれは同じようなものだった気がする。今回、藤川氏が監督になったとしても、大幅な変更は難しい。それでは藤川色が出るのか、疑問は大いに残ります」

 通常、監督に就任した際には、その球団のOBをコーチとして招聘しないならば、評論家時代に培った人脈を活用するケースが多い。ところが藤川氏には、評論家時代に野球理論を戦わせた他球団出身の評論家は少なく、組閣に組み入れる人間がいるかどうか。前出の球界OBは、

「確かに藤川は解説がうまく、一般のファンからは受けがいいが、実際にチームを預かるとなると、話は別。解説者時代のような指摘ばかりすれば、選手にそっぽを向かれかねない。きちんと憎まれ役やクッション役になってくれる人間がいるのか、そこが心配になる」

 阪神の現戦力を考慮すれば、来季も優勝争いに割って入ることは間違いない。だが、万が一にも負けが込むことになれば、過激な虎党は黙っていない。

(阿部勝彦)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」