早くも田中将大の巨人入りを不安視する声が高まっている。さる球団OBの話を聞こう。
「メジャーで活躍し、楽天ではずっとお山の大将でやってきた選手。入団すれば他の投手陣は誰も文句などつけられない。その一方で、巨人は外様の選手には冷たいことで知られるチーム。疎外感を感じる選手は多かった。あの清原和博でさえ、そうだったからね。しかも力が衰えたと判断されれば、すぐに相手にされなくなる。中日に移籍した中田翔がそうだったでしょ。田中がそんな環境に耐えられるか、心配になりますよ」
田中の入団に際しては、菅野智之に代わって投手陣の精神的なリーダー役としての期待もあると、阿部慎之助監督は言う。だが、日本球界に復帰してからの田中の言動を見る限り、極めてマイペースであり、若手選手の面倒を見てきたようにはなかなか思えない。楽天の取材に携わったメディア関係者も、
「あの安楽智大のパワハラ事件にしても、田中がもっとチーム内に目を光らせていれば防げたかもしれない、と言われたほど。巨人に入って自ら溶け込み、精神的な支柱になれるかは不透明では…」
ただ、実際はそれほどベテランらしい役割を求められているわけではないらしい。スポーツ紙遊軍記者が裏事情を明かす。
「そもそも菅野が、投手陣やチーム内の精神的なリーダーではなかったから。若手投手陣はそれなりにまとまっており、世代交代が進んでいる。田中が精神的支柱の役割を果たす必要はないのでは」
ただ、投手陣は田中の200勝達成に向けて、これまでにない重圧を分かち合うことになる。前出の球団OBは、
「球団としては営業面を考え、とにかく田中には、あと3勝させたいだろう。田中が勝ち投手の権利を持ったまま降板した場合、その後を引き継ぐ投手には必要以上のプレッシャーが間違いなくかかるからね。仮に逆転でもされるようなものなら、一大事」
現役引退、浪人など最悪のケースは回避できそうだが、茨の道であることは間違いない。
(阿部勝彦)