本来、橋下市長のムチャな要求をはねのけるはずの労働組合も現在は静観している。大阪市役所には、連合系の大阪市労働組合連合会(7単組で構成)や全労連系の大阪市役所労働組合など複数の労組がある。目下、対応を検討中のようだ。
しかし、その間にも橋下市長は労組に対して、次々とジャブを放っている。
「自分が労使交渉に出席する」と言ったかと思えば、市議会で庁舎内に事務所を構える労組に退去勧告をした。そして、冒頭の演説である。労組は最大のガンとでも言わんばかりである。
大阪市役所労組の幹部はこう話す。
「退去要求が単に家賃の優遇問題だけで言っているとしたら、これは問題です。憲法で保障されている団結権の問題だけにとどまらず、労使交渉やらの事務効率にも影響が出るのは確実で、担当部局も困るはずです。給与の減額に関しても、現業職員からは『人にはやれない仕事を公共サービスとしてやっている。それを単純に民間と比較して減額する』というのは殺生だという声も上がっています」
どこか奥歯に物が挟まったような言い方なのも、橋下市長の術中に陥ることを避けたいがためだろう。
府知事就任時に橋下市長は職員に向かって、「皆さんは破産会社の従業員だ」とどやしつけ、既得権にしがみつく公務員を敵に見立てた。例のパフォーマンスの標的にされたくないのだ。 しかし、この手法自体が大問題である。大阪自治体問題研究所主任研究員の木村雅英氏が話す。
「職員の給与をカットしてでも住民サービスを守るということはありうる話です。しかし、労組との交渉をしないうちから、『公務員の給与の原資は税金。その使いみちなのだから、職員は黙っていろ』と言わんばかり。組合が賃下げに応じる可能性だって、あるわ けですからね。何もかも自分が決するかのようなふるまいは、まさに『ハシズム』ではないでしょうか」
そして、橋下市長が断行する公務員給与や補助金のコストカットには、もう一つの問題点があるという。
前出・木村氏が続ける。
「市が行う事業の末端には多くの非正規雇用の職員が存在します。例えば、市営地下鉄の清掃業務は競争入札で、どんどん賃金が下げられ、清掃員には生活保護を受給している人もいます。市に直接雇用されている職員でも非正規雇用が3割を超え、年収200万円以下は珍しくありません。ワーキングプアの人たちの労働環境を整備することなく、公務員やそこに連なる事業者を同じように『富める者』として扱うことには、違和感を覚えざるをえません」
橋下市長がコストカット策を強行すれば、地下鉄の清掃員が野垂れ死にする可能性だってあるのだ。
-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
- 3
- 3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
- 4
- 巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
- 5
- ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
- 6
- 「銭湯わいせつ逮捕」歌手・中孝介の「X裏アカ」がバレた!そこには「えげつない投稿」が…
- 7
- 須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断
- 8
- 「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
- 9
- 大の里「次の横綱昇進」に高いハードル…師匠・二所ノ関親方がダメ出しする理由
- 10
- 斎藤佑樹が明かした「高卒⇒即プロ入り」回避の真実「プロ行ったらビタビタになるわけじゃん」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)