スポーツ

新井カープ「ド迫力走塁」連発で懸念される2年連続「大失速スタミナ不足」

 春季キャンプで広島カープの初紅白戦が行われたのは、2月9日だった。スタンドが最も盛り上がったのは、4回の攻撃。渡辺悠斗が芯で捉えた打球は一直線で弾き返されたが、中堅手のグラブに収まった。ところが二塁走者のファビアンは、その捕球位置を見て「行ける」と思ったのだろう。スタートを切り、三塁べースへと滑り込んでいった。その積極的な走塁が得点に繋がったが、新井貴浩監督は淡々と言うのみ。

「それが彼のプレースタイル。野球に対して一生懸命で、真摯に向き合ってね。見てる方は怖いけど、そこは彼のいいところでもあるんで」

 この前日、新井監督はファームの練習を視察している。目立っていたのは、ドラフト1位の佐々木泰。打撃練習で快音を響かせただけでなく、実戦形式の打撃練習では果敢なスライディングを見せ、牽制球が放られた場面でも手から戻るなど、実践的な走塁を続けていた。

 新加入の2人の激しい走塁。実は新井監督は今キャンプで、走塁に重点を置いているのだ。

 昨年の広島の盗塁失敗は51で、リーグワースト。チーム全体の盗塁数は66で、これはリーグ3位だ。次の塁を積極的に狙う姿勢と、走塁テクニックの向上を目指しているのだ。

 昨年のチーム打率2割3分8厘と、本塁打52は12球団ワーストだった。広いマツダスタジアムを本拠地としている以上、大幅増は望めないだろう。ならば機動力で得点力を上げるつもりで、その方針は決して間違っていないが、こんな指摘が聞かれた。

「昨年9月の歴史的大敗が、V逸の原因です。でも、その9月の1カ月間で喫した20敗のうち、先制点を挙げた後の逆転負けは14試合ありました」(球団関係者)

 歴史的大敗の原因をもっと突き詰めれば、スタミナ切れ。「猛暑の7月、8月に飛ばしすぎたツケだ」という声もあれば、投手陣全体の頭数不足を指摘する者もいる。

 その投手陣に目を向けると、2年目の常広羽也斗の評判がいい。実質、今季がスタートイヤーだ。ファビアン、佐々木もそうだが、攻守のキーマンがニューフェイスということになれば、長いペナントレースを経験していない怖さがある。ペース配分が分からず、序盤戦から飛ばしすぎてしまわないだろうか。今季も広島は「体力との戦い」になりそうだ。

(飯山満/スポーツライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
2
相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
3
【新日本プロレス】団体最高峰の王座戦「対戦相手がショボい」ので「セミ扱い」の大ブーイング
4
不倫横行はNHKの「企業風土」…不倫同棲がバレた「ニュース7」畠山衣美アナに下される「見せしめ処分」
5
「条件」クリア!近い将来サッカー日本代表に「絶対的ストライカー」が爆誕する