スポーツ

【大相撲春場所】小結復帰の霧島の「大関返り咲き」が難しい「どうしても勝てない力士が多すぎる」筆頭は大の里

 1月の大相撲初場所で11勝4敗の好成績を挙げ、敢闘賞を獲得。この春場所(3月9日初日)で小結に戻ったのは、元大関の霧島だ。

「大関の時は負けられないという気持ちが強かったけど、今はその日の一番に集中して相撲を取ろうと思って、土俵に上がっている」

 春場所の稽古はじめを行った2月27日、荒汐部屋で春場所にかける思いをそう語っている。この日、荒汐部屋の若隆景、若元春ら3力士と12番稽古を行い、8勝4敗だった。 相撲ライターが言う。

「今の霧島に大関の力があるかと問われれば、もちろんある。ただ、大関に昇進するには10番勝つだけではダメで、11番勝てるところを2場所くらい見せないと難しい」

 正直に言ってしまえば、今の霧島に3場所通算32勝、33勝は厳しいのではないか。相撲ライターが続けてその理由に迫る。

「どうしても勝てない力士が多すぎるからです。その筆頭が大の里。稽古場では勝ったり負けたりなのに、本場所ではどうしても勝てない。パワーで圧倒されてしまう。引退した照ノ富士にも、まるで勝てなかった」

3月4日の稽古では関脇・大栄翔らと13番取って7勝6敗。この日は痛めているという首下から肩かけてテーピングが巻かれ、痛々しかった。

「自分の体をいちばん分かっていて、やっぱりいちばんダメな稽古だなと思った。当たれていなかったし、ただ動いているだけ」

 霧島はそう自己分析した。大関陥落の原因にもなった、慢性的な首痛。はたして大丈夫なのだろうか。

(蓮見茂)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
開幕4番も…楽天・辰己涼介「不振で2軍落ち」実は「とんでもない怠慢プレー」があった
2
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題
3
「万博ライブ中止」大ショック!「ぽかぽか」発ユニットSHOW-WA&MATSURIが直面する「残酷な現実」
4
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
5
【ドジャース秘話】ベネズエラ人憧れの「背番号11」を佐々木朗希に譲ったミゲル・ロハス「泣きそうになる真相」