スポーツ

「闘争心がすごいサッカー選手は誰か」で柱谷哲二・ドゥンガと並ぶ超意外な「中村俊輔と小野伸二」

「闘争心がすごい選手は誰か」という質問に、サッカー元日本代表の城彰二氏の口から飛び出した名前は…。自身のYouTubeチャンネルでこの質問を受けた城氏は、真っ先に「闘将」と呼ばれた柱谷哲二氏を挙げている。

「柱谷さんはマジで本当に怖い。戦っていて殺気を感じる。『絶対に負けたくない』という気迫、オーラが出ている。だけどその中でもクレバーに考えたりするのが怖いよね」

 ディフェンダーには闘争心が強い選手が多いとして、次々に名前を出していく。

「闘莉王も闘争心を持っていて、その中でもクレバーなプレーをする。ただ闘争心があるだけじゃない。あとはドゥンガ。ドゥンガはジュビロで対戦した時に、名波君とか味方に怒っているのが怖かった。マジでこんなことを言われるんだ、みたいな。一緒のチームじゃなくてよかった」

 熱くなる選手として、他にも田口禎則(浦和レッズ)や秋田豊(鹿島アントラーズ)、小村徳男(横浜マリノス)、大久保嘉人(セレッソ大阪)、現役では鈴木優磨(鹿島)を挙げた。

 これらのいかにも「熱い」選手たちに続いて名前を出したのは、なんと中村俊輔(横浜マリノス)で、

「表には出さない。声を荒らげることはない。だけどミスした時に、ものすごく自分の中で悔しがっている。で、ブツブツひとりで言ってるの。ちょっとでもうまくいかないと、闘争本能が出てくる。それをグッと我慢している。すごく淡々とプレーしている感じがするけど、中に潜んでいる闘争心はすごい」

 さらに遠藤保仁(ガンバ大阪)も同じだと、城氏は言うのだ。

「そうは見えないけど、ものすごく負けず嫌い。ちょっとしたミスで、自分にイライラしている。ワーッとなる人たちはわかりやすいけれど、意外にそういう(静かな)人たちの方が、本当は怖い」

 同じタイプなのが小野伸二(浦和)だ。

「伸二もテクニカルで上手くて華麗にプレーしているように見えるけど、心の中は強い。現役時代に飲んだけど、負けず嫌いだし」

 火が出るような闘争心がなければ、一流の選手にはなれないということか。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
3
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題
4
阪神・藤川球児監督のイライラを増幅させる「これだけの理由」掛布雅之OB会長は「打順」に苦言
5
開幕4番も…楽天・辰己涼介「不振で2軍落ち」実は「とんでもない怠慢プレー」があった