「闘争心がすごい選手は誰か」という質問に、サッカー元日本代表の城彰二氏の口から飛び出した名前は…。自身のYouTubeチャンネルでこの質問を受けた城氏は、真っ先に「闘将」と呼ばれた柱谷哲二氏を挙げている。
「柱谷さんはマジで本当に怖い。戦っていて殺気を感じる。『絶対に負けたくない』という気迫、オーラが出ている。だけどその中でもクレバーに考えたりするのが怖いよね」
ディフェンダーには闘争心が強い選手が多いとして、次々に名前を出していく。
「闘莉王も闘争心を持っていて、その中でもクレバーなプレーをする。ただ闘争心があるだけじゃない。あとはドゥンガ。ドゥンガはジュビロで対戦した時に、名波君とか味方に怒っているのが怖かった。マジでこんなことを言われるんだ、みたいな。一緒のチームじゃなくてよかった」
熱くなる選手として、他にも田口禎則(浦和レッズ)や秋田豊(鹿島アントラーズ)、小村徳男(横浜マリノス)、大久保嘉人(セレッソ大阪)、現役では鈴木優磨(鹿島)を挙げた。
これらのいかにも「熱い」選手たちに続いて名前を出したのは、なんと中村俊輔(横浜マリノス)で、
「表には出さない。声を荒らげることはない。だけどミスした時に、ものすごく自分の中で悔しがっている。で、ブツブツひとりで言ってるの。ちょっとでもうまくいかないと、闘争本能が出てくる。それをグッと我慢している。すごく淡々とプレーしている感じがするけど、中に潜んでいる闘争心はすごい」
さらに遠藤保仁(ガンバ大阪)も同じだと、城氏は言うのだ。
「そうは見えないけど、ものすごく負けず嫌い。ちょっとしたミスで、自分にイライラしている。ワーッとなる人たちはわかりやすいけれど、意外にそういう(静かな)人たちの方が、本当は怖い」
同じタイプなのが小野伸二(浦和)だ。
「伸二もテクニカルで上手くて華麗にプレーしているように見えるけど、心の中は強い。現役時代に飲んだけど、負けず嫌いだし」
火が出るような闘争心がなければ、一流の選手にはなれないということか。
(鈴木誠)