スポーツ

前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件

 昭和プロレスマニアで、しかも新日本プロレス信者だった私のような人間にとって、「格闘王」こと前田日明の存在はアントニオ猪木、藤波辰爾、長州力、初代タイガーマスク(佐山聡)らと並ぶ、時にはそれ以上に憧れの存在だった。

 そして多くの同志がそうだったように「UWFこそ真のプロレス」と信じ、テレビゲームのファイヤープロレスリングで対戦する際は、前田をモデルにした冴刃明ばかり使っていたものだ。

 そんな憧れの前田が4月26日の「しくじり先生 俺みたいになるな!!」(テレビ朝日系)に「先生」として登場し、不良だった少年時代や、新日本プロレス時代に起こした「しくじり」の数々を語っていた。

 例えば高校1年から通い始めた空手道場で初段を取得した際、同じ道場に通う先輩にこう言われた。

「空手の初段なんてもんは、自動車免許で言ったら仮免や。仮免にはな、路上教習があんねや」

 そして大阪のミナミに呼び出され、毎週のようにストリートファイトをさせられた、なんていう話が。

 あるいは当時、父親に買ってもらったバイクに乗っていた前田が、検問で交通機動隊10人を相手に、ひとりで大立ち回り。新日時代に起こした「親睦会が開かれた旅館で泥酔して大暴れした結果、旅館を一棟丸ごと破壊した」とか「タッグマッチでのカットの際、対戦相手の長州力の顔面にキックを入れて大ケガを負わせ、新日本を解雇された」などという、ファンならばよく知る(そして当事者によって微妙に話が食い違う)エピソードも。そうした数々の仰天話が、前田本人の口から語られたのだった。

 イレギュラーだったのは、「先生」の横に解説役として勝俣州和がいたこと。勝俣が大のプロレスファンであることは、よく知られた事実。「アメトーーク!」(テレビ朝日系)などでプロレス特集をやると、必ずと言っていいほど出演している。なので違和感というほどではないのだが、おそらく前田ひとりだと放送禁止用語やら差別用語なんかを口にしてしまって、編集が大変になるからではないか、と。

 個人的に、前田のいちばんの「しくじり」といえば、「午前0時の森」(日本テレビ系)のパイロット版に出演した際のものだ。グラビアアイドルに向かってセクハラ発言を連発した挙句、ヒップの大きな女性を表現するのに南アフリカの先住民を指す蔑称を使い、大炎上したことだと思っている。前田らしい愛すべきエピソードなのだが、時代はそれを許してくれないようで、その後しばらく、テレビで前田を見ることはなかった。

 今回、間違いなくこの一件に触れるかと思って期待していたのだが、「続く後編はABEMAで」の宣伝で、番組は終了してしまった。前田アニキのために、有料コンテンツにお金を払うか…目下、悩み中。

(堀江南/テレビソムリエ)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
2
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
3
目が覚めたら観光地!東武鉄道と東京メトロ相互直通運転で「寝過ごし厳禁路線」が爆誕
4
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
5
中山美穂「お別れ会」で感動の弔辞を読んだ小泉今日子の「映像も画像も公開されなかった」理由