鉄道会社の相互直通運転が進み、長距離を走る路線が次々と誕生している。東京メトロ南北線は2023年から東急新横浜線・相鉄線と相互直通運転を開始した。またJR東日本は、上野東京ラインを2015年に開通。どれも寝過ごすと大変なことになる。
例えば品川で働く人が埼玉県久喜市の自宅に帰るため上野東京ラインに乗り、うっかり寝過ごして折り返すと、沼津駅まで行ってしまう可能性があるのだ。これらは「寝過ごし厳禁路線」として、鉄道ファンにはよく知られている。
これに新たな路線が加わることになった。東武鉄道はスカイツリーライン・伊勢崎線、日光線を、半蔵門を経由して有楽町延伸区間(住吉~豊洲)まで相互直通運転を行うことに基本合意したと発表したのだ。
これによって豊洲市場などの観光拠点がある臨海部から東京スカイツリーを通って、日光などへのアクセスが向上する。同時に寝過ごした時の危険性も増す。
「運行計画はこれから決めるとのことですが、おそらく日光線は東武日光まで行くでしょう。スカイツリーライン・伊勢崎線は伊勢崎までになると思います。例えば錦糸町で働く人が、自宅のある住吉まで帰ろうとして寝過ごして豊洲で折り返すと、目が覚めたら日光にいた…なんてことになる可能性がありますね。起きたら伊勢崎というのも、かなりキツイ。せめてもの救いは、どちらも駅近に宿泊施設が複数あるということでしょうか」
直通運転が始まったら、深酒して帰宅するのはやめたほうがよさそうだ。
(海野久泰)