芸能

佳那晃子・KEIKO・高樹澪…病と闘う女性たち

20150507_14m

 妖艶な色気で人気を博した女優の佳那晃子(59)が「くも膜下出血」で倒れたのは13年1月10日のこと。入院先の病室で、佳那に代わって、夫で放送作家の源高志氏がリハビリ生活を語った。

 今年の6月でリハビリ生活は3年目に突入します。状態は日に日によくなっていますよ。喉に呼吸するための管を入れているので、まだしゃべることはできません。しかし、まばたきで答えることはできます。2回まばたきしたら「はい」。

 今は月に一度は美容師の先生が病院に来て、髪を切ってくれるんです。その時、女房の前で、「先生、田舎の宝塚風にしてください」と冗談を言ったら、無視されました(笑)。

 1日のうち、意識があるのはほんの数時間。というのも、今は脳の負担を減らす関係で、抗けいれん剤を服用しているため。容体が安定してからは、その薬の量も、以前の半分に減らすことができて、“会話”ができる時間も増えた。回復のペースはどんどん速くなっています。

── 緑に囲まれた静岡県内の病院。源氏はベッドに横たわる佳那の口元に、いれたてのコーヒーを近づけた。

 リハビリで重要なのは脳に刺激を与え続けること。大好きなコーヒーの匂いを嗅がせてやるんです。まだ飲むことはできませんが、これも大事なリハビリなんです。

── 13年の発症直後は、「脳死寸前」の危険な状態だったが、懸命なリハビリが実りつつある。

 倒れた時は、くも膜下出血の症状でも最悪の「レベル5」と言われました。そこから歩けるまでに回復する患者は、わずか4%だと言われています。何とかその4%に入れてやりたい。ずっとそばにいてやりたいけど、入院費用を稼がなければならず、顔を出せるのは週に4回が精いっぱい。今住んでいる市営団地からこの病院まで往復で96キロ。軽自動車の走行メーターを見たら、この2年足らずで4万キロも走っていました。

── 面会の時間も残りわずかになると、源氏は病室にあるDVDプレーヤーに86年公開のアメリカ映画「スタンド・バイ・ミー」をセットした。

 寂しくないように帰る時は大好きな映画をかけてあげるんです。

 年内には車椅子に乗れるまでに回復してほしい。女房が倒れた時、「あと20年ください」と神様に祈った。5年で回復したら、あとの15年をどうすればいいか。女房のことだから、同じ病気に苦しむ人のために、全国の病院を励ましに回りたいとか言いだすんじゃないかな。

── 800日間を超える闘病生活を振り返った源氏。佳那自身の口からじかに近況が聞ける日はそう遠くないはずだ。

 佳那と同じく、13年に発症した「くも膜下出血」から復活を目指すのは、歌手のKEIKO(42)。2月9日には夫の小室哲哉が、夫婦水入らずでカラオケに出かけた時の様子をツイッターにアップした。

 音楽関係者が彼女の近況を明かす。

「小室さんの『また一緒に音楽をやろう』という言葉に応えるように、都内の施設でリハビリに励み、外泊できるまで回復している」

 globe結成20周年。節目の年にステージで元気な姿を見せてほしい。

 難病から完全復活を果たしたのが女優の高樹澪(55)。片側顔面けいれんを患い、03年に芸能活動を休止後、大手術を乗り越え、ドラマや舞台で活躍中だ。舞台「新銀幕愚連隊」(銀座博品館劇場/5月8日~)の稽古の真っ最中という高樹に代わり、所属事務所の成田忠幸社長が語る。

「元気で健康体そのものです。一昨年に結婚して家庭ができたことも大きい。旦那さんも澪の仕事に理解のある方で、心の支えにしているようです」

 いい女は病室ではなく、やはりスポットライトの下がふさわしい。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」