芸能

“ヨルタモリ”で人気再燃中!宮沢りえの魅力とは?「試練を乗り越えつかんだ女優力」

20150618l

 人気絶頂の19歳の時には、あの伝説の写真集「Santa Fe」を出版し、大きな話題を呼んだ。しかし、この直後、婚約破棄から、激やせをする。醜聞にまつわる報道が相次ぎ、96年、宮沢は米国サンディエゴに移住するなど、メディアから姿を消した。

 転機が訪れたのは30歳の時だった。03年に野田秀樹氏(59)演出の舞台「透明人間の蒸気」への出演をきっかけに、再び芸能活動への情熱を取り戻したのだった。

 昨年公開の映画「紙の月」で、大学生との関係に溺れ、勤務先の銀行から多額の金を横領するパート主婦役を好演した宮沢。同作品の会見では、当時の思い出をこう振り返っている。

「30歳で野田秀樹さんの舞台に立ち、自分の無力さを思い知った。このままではいけないと思い、この数年間は舞台に目を向けた」

 その「紙の月」では、日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞。女優開眼の裏にはすさまじい努力があったと、舞台関係者が明かす。

「当時の宮沢さんは演技に対して、相当な劣等感を持っていた。そうしたコンプレックスを払拭するために、稽古場として使っていた、暖房設備もない廃校になった小学校の体育館で早朝から深夜遅くまで、稽古に励んでいました」

 その後、「鬼」と呼ばれる蜷川幸雄氏(79)など有名演出家の舞台を中心にキャリアを積んだ宮沢。13年5月、軽度の心筋梗塞で倒れた天海祐希(47)の代役として舞台「おのれナポレオン」に出演した時には、わずか2日間の準備期間で役を完璧にこなし、大きな称賛を集める。

「現在の宮沢さんを見ていると自分に自信を持っているのが見える。堂々としている理由は、舞台のキャリアが支えていると思います。野田秀樹に磨かれ、蜷川幸雄に鍛えられ、まさに目の前にいる観客の気持ちを動かすということをやってきましたから、足場がしっかりしている。ありきたりの人気女優ではなくて、きちんと一本、筋が通っている」(碓井氏)

 私生活では09年4月にハワイ在住の実業家と結婚。女児を出産したが、12年5月に離婚報道が伝えられ、現在も離婚協議中。

 宮沢は、インタビューなどで自身の半生について問われた際、しばしばこのような言葉を口にするという。

「試練は、ご褒美」

 菅原氏は、感慨深げにこう語る。

「この世界って華やかなスポットライトを浴びれば浴びるほど、影は黒く強く出るものなのです。りえの女優人生は決して順風満帆なものではなかった。つらい時も苦しい時もあったと思う。でも、それを乗り越えてきた苦労が、新しい光となり、いろんな人に平等に対等に向き合うことのできる強さ、大きさを与えたのかなと思う」

 13年に舞台「MIWA」で共演し、現在大河ドラマ「花燃ゆ」でヒロイン役を務める井上真央(28)に対して、宮沢は自身の教訓を伝え、こう励ましたという。

「2人は飲み仲間なんです。最近、宮沢さんは、大河ドラマの視聴率惨敗により批判を浴びる井上に『苦難は経験したくないかもしれないけど、苦しみとか悲しみを知っているほうが豊かになれると思うの』とエールを送ったそうです」(舞台関係者)

 05年11月、ドラマ発表の記者会見で宮沢は、こう語っている。

「どんな波乱があっても健やかに笑えるのは、1人の人間として私の夢です」

 さまざまな苦難や壁に直面しながらも、ますます色香に磨きがかかる宮沢。女優の枠に捉われない「スター」への第二幕は開いたばかりだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」