芸能

中森明菜 新曲「再生不能」レコーディング中の衝撃肉声!

20150827e

 歌姫・中森明菜が9月30日に50歳のアニバーサリーシングル「unfixable」を発売する。通算50枚目のメモリアル曲のタイトルを訳すと、なんと「再生不能」。なぜこんな意味深なタイトルがつけられることになったのか。

 明菜は昨年のNHK紅白歌合戦で、4年3カ月ぶりに芸能界復帰を果たした。今年1月、シングル「Rojo -Tierra-」とカバーアルバム「歌姫4」をリリース後に渡米し、今春からレコーディングをスタートさせていたという。スポーツ紙芸能担当デスクが話す。

「10年10月、ストレスによる免疫力低下がもとで、無期限活動休止に入った。その体調が上向いてきたことで、レコーディングの企画段階から参加していたそうです。今回の衝撃的なタイトルの曲は明菜初の全編英語詞。こだわり抜いた末の渾身作です。そこにはファンへの悲壮なメッセージが込められている‥‥」

 そのメッセージの核となるのは、長期にわたる活動休止中の心情であり、現在の「病状」と将来の展望なのだという。ベテラン音楽ライターが明かす。

「昨年、年末のNHK紅白出場を目指しましたが、結局はニューヨークのスタジオからの中継でした。その後も50歳の区切りの今年こそ、大がかりなライブツアーではなくとも、限定ライブやディナーショーぐらいはと思っていた。しかし、それも時期尚早と判断。理由は、声が満足に出ないこと。レコーディングスタジオでは何とかなっても、ライブで歌えるようなレベルではなく、本人も納得してないのです」

 昨夏に明菜サイドと紅白関係者が一堂に会し、復活プランを練ったと報じられた。

「会場での生熱唱は難しくとも、国内中継のセンで話が進められた。ところが初対面のNHKスタッフを前にして、明菜の体調が崩れてしまったのです。いわゆる対人恐怖症が癒えておらず、計画が難航。明菜は15年来の現在のマネージャー・K氏と、そのブレーン以外とのコミュニケーションを苦手にしています」(NHK関係者)

 99年、コンサートのキャンセル騒動や主演ドラマ降板などで1億円以上の負債を負い、どん底の中で知り合ったK氏。02年、36歳だった明菜は32歳のK氏と2人で独立し、デビュー20周年ツアーを成功させた。芸能プロ関係者が話す。

「K氏の実家は資産家で、都内にマンションも所有しており、カネのトラブルにばかり巻き込まれていた明菜は信頼を寄せていました。06年にはパチンコメーカーと数億円の契約を交わし、『キラーコンテンツ』と呼ばれる大ヒットを記録させた手腕も確かで、K氏だけでなく、そのブレーンにも心を許すようになった。K氏は噂される『明菜の恋人』説を否定し続け、専属ドクターのような立場でバックアップしています」

 明菜のブレーンの一人によれば、心配される声はボイストレーニングを積みながら少しずつ回復に向かいつつあるというが、

「問題の新曲タイトルには『昔のようなライブはまだ厳しいけど、聴いてください』との思いが込められています。すなわち『もう人前には出られない』という通達であり、明菜自身もレコーディング中、スタッフにそう言ったのだと。意味深かつ不可解なタイトルですが、本人は承諾済みなのです」(前出・音楽ライター)

 カップリング曲「雨月」は、どうにもならない焦りやいらだちを乗り越えようとした先に見える一筋の光を表現しているという。「再生不能」を受け入れ、嘆く心の叫びが聞こえてくる。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」