社会

東日本大震災「余震、いまだ止まず」(3-3) 避難生活で亡くなる老人も…

 一方、広野町郊外の検問の反対側に位置するのが、南相馬市原町区の国道6号線上の検問。こちらは警戒区域の北限に当たる。
 国道6号線という幹線道路の検問のためか、広野町郊外ほどではないものの交通量は多い。すぐそばにはコンビニやドライブインがあり、それほど緊張感はない。線量も0・2~0・3マイクロシーベルトで、極端に高くもなかった。
 ここからやや内陸に入った田園地帯の集落を歩いて南下する。ほどなく、無人の封鎖ポイントに行き当たる。封鎖ポイントの向こうにも家が数軒立ち並んでいる。警戒区域が集落を分断しているのだ。線量計は、時折1マイクロシーベルト超を知らせる警報音が鳴る。
 その集落で1人の男性住民に声をかけられる。こちらが記者とわかると表情がやや緩んだ。どうやら警戒されていたらしい。男性は問わず語りのように話しだした。
「もともと警戒区域設定前、ウチの集落は全て避難地域でした。なぜこのように分断されたかはわかりません。封鎖ポイントの向こう側にある家も同じ集落の人のものですが、そのうちの2軒ほどは高齢者の単身世帯で避難生活中に亡くなりました。あっ、そうそう、たとえ歩いても警戒区域には入らないほうがいいですよ。飼い主に置き去りにされた犬の一部が野犬化して人を襲いますから」
 東電・福島第一原発事故からはや1年。警戒区域周辺は人も動物も望むと望まざるとにかかわらず、その地への順応を余儀なくされ、いまだ放射能汚染の最前線に立たされているのだ。

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」