みずからの誕生日がくしくも3・11だったというオスマン・サンコン氏(63)。そんなサンコン氏が震災と原発に揺れたこの1年を「今の日本は本当にダメ」と憤るのだ。
*
今年で来日40年目、愛息に「ヤマト(大和)」と名付けるほどの親日家であるサンコン氏。フランス最高学府・ソルボンヌ大学卒の外交官という立場から、現代ニッポンへの憂いをブチまけた。
「原発事故直後、フランスにいる兄から電話がありましたよ。フランスの原発で働いている兄の友人は、『もう東京もダメだ』と言ったというんです。すぐに日本を出ろと言われました。でも私は日本が好きだし、義理と人情がモットーだから日本にとどまる選択をしたんですよ」
先日、母国・ギニアに帰国した際、周囲から目を白黒された。もはや原発事故で放射能汚染が深刻化した日本で、健康でいられること自体、信じられなかった様子だったという。
でもこれは、日本の情報開示のまずさによる結果だ、とサンコン氏は断言する。
「政府、東電などがバラバラに会見をやって、しかも情報が全然ない。データもない。『さしあたって人体に大きな影響はございません』の繰り返し。外国人だけでなく日本国民も不安になるでしょう」
そんなサンコン氏は当初はCNNやBBC、フランスの新聞ル・モンドなどから情報を集めた。
「とにかく海外の報道は日本とは逆で、むしろ危険性が高いことを強調していました。それは野田総理が冷温停止宣言をしたあとも同じ。まだ、事故が拡大する危険性を指摘しています」
しかし、一方でこれまでの情報などを総合して、「チェルノブイリ事故よりひどい事態にはなっていないだろう」とみずから分析している。しかし、周りの在日アフリカ人などの中には、いまだに国産の魚介類や米を食べることを避けている人たちもいるという。
「結局、最初の情報開示で信用を失ってしまったから、今でも誤解や不信感が続いている。世界で最も食の安全が確立されていた日本の信頼を低下させた」
一方、この1年の政府の震災復興対策についても「言っていることとやっていることが違う」とバッサリ。
「私は宮城県の気仙沼や女川も行きましたよ。今でもガレキが積み上がり、船が横倒しになったまま。復興と言い続けて、あれだけ義援金が集まったのに、このありさま。あのお金はどこに行ったのって聞きたいくらいですよ」
この間、日本では菅総理から野田総理に代わったが、サンコン氏の目からすれば何が変わったのか、特に印象はないという。
「菅総理は原発事故で原発から社員を撤退させようとしていた東電に乗り込んで叱ったでしょう。あれはよかったけど、そのあとズレていっちゃった。そして野田総理に代わったけど、それで何が変わりましたか?」
そんな日本でリーダーはいかにあるべきか。
「そもそも今回の震災で避難所の被災者の皆さんは、配られる食べ物を静かに並んで受け取って静かに食べていますよね。あれが海外だったら我先にとパニックになりますよ。それが日本の伝統と文化。その日本人でいることに誇りを持ってほしい。ある意味、政治家は常に羽織袴でいるぐらいの、日本人としての自覚と国民への愛が必要ですね」
原発事故をものともせずに日本にとどまり、国産食品を食べ続けるサンコン氏の熱き魂。この義理も人情もある忠告に耳を貸せない御仁はもはやニッポン人とは言えないかもしれない。
-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- 【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
- 3
- エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
- 4
- 「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
- 5
- これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
- 6
- 過剰な期待に「待った」…上原浩治が断言「佐々木朗希は1年間、マイナーで投げる」
- 7
- 日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
- 8
- 「大谷翔平はピストルの弾」「田中将大は石がドーン」ベテラン審判員が目撃した「とんでもない球筋」
- 9
- かたせ梨乃&いとうあさこ「5万円旅」に高橋真麻が感涙復帰で「伝説のボヨンボヨン大揺れ」も復活する
- 10
- ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)