スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「オリオンザジャパンが本領発揮」

20160714zz

 今週は福島で「七夕賞」が行われる。昨年は100万円馬券が飛び出すなど大荒れ傾向の中、万券王・水戸はオリオンザJを波乱の使者に指名した。一方、中京の「プロキオンS」は、比較的上位人気で決着する堅めの傾向だ。

 夏の福島競馬第2週のメインは、ご当地伝統の名物重賞、七夕賞だ。距離こそ違え、先週のラジオNIKKEI賞と同じくハンデ戦。例年どおり今回も顔ぶれはクセ者ぞろいで、難解な一戦と言っていい。

 馬単導入後、これまでの14年間、馬単で万馬券が飛び出たのは6回(馬連で5回)。この間、1番人気は3勝(2着3回)、2番人気は1勝(2着2回)と、データからも一筋縄では収まらない重賞であることがわかる。

 それと5歳馬、6歳馬の活躍が目立つ。00年以降、これまでの16回で5歳馬が8勝(2着6回)、6歳馬は7勝(2着4回)と圧倒的で、おもしろいことに、この間、生きのいい4歳馬の勝ち鞍がない(2着3回)。このあたりの理由は定かではないが、今回その4歳馬は、アルバートドックのみ(ココロノアイも4歳馬だが、福島テレビオープンに回る公算が強い)。力量のほどは確かなだけに、どんな走りを見せるか注目だ。

 ともあれ、有力どころを見てみようか。シャイニープリンス、ダコール、マジェスティハーツ、マーティンボロ、そして福島に強い古豪マイネルラクリマ、目下連勝中の上がり馬ルミナスウォリアーといったところが人気を分け合うのだろう。

 しかし、ルミナスウォリアー以外はハンデを課せられそうで、能力どおり力を出し切れるのか微妙だ。いずれも一長一短。信頼を寄せ切れる馬が見当たらないだけに何とも難しいが、ならば状態のよい軽ハンデ馬に目を向けるべきか。

 そこで浮かび上がるのが2頭、オリオンザジャパンバーディーイーグルだ。

 ともにダート実績があり、芝ではどうかと見られていた馬。が、特にバーディーイーグルは、芝のレース初経験となった常総S(芝2000メートル)でクビ差の4着と大健闘。しかも2分を切る高速決着だっただけに、驚くほかない。その後、立て続けに芝を使い【3】【1】着と、芝の適性が高いことを証明してみせた。

 一方のオリオンザジャパンは、これも前々走のメイSが初めての芝。昇級初戦ではあったが、後方から最速の上がり脚でコンマ5秒差の8着に押し上げ、芝の適応力を見せつけた。

 ともにハンデは52~53キロと見られ、甲乙つけがたいところだが、当方としてはオリオンザジャパンに軍配を上げたい。

 今年これが4戦目で、まだ上がり目があるうえ、バーディーイーグルより器用に立ち回れると判断したからだ。つまり、小回りの福島でも力は十分に出し切れると見たいのだ。

 使われつつ、状態もさらによくなっている。1週前の追い切りは軽快かつリズミカルで「実にいい雰囲気。芝でも力を出せるのは前々走で証明済み。楽しみにしている」と、小西調教師は仕上がりのよさに期待感たっぷり。

 血統の裏付けも十分あり、近親にサクラバクシンオー(スプリンターズS連覇)、アンバーシャダイ(天皇賞・春、有馬記念)など活躍馬がズラリといる良血。むしろ芝の中距離でこそ本領発揮していい馬だ。多少の道悪なら不安はなく、大きく狙ってみたい。

 逆転候補は当然、バーディーイーグルだ。こちらも展開が向けばチャンスがあっていい。前走むらさき賞(芝1800メートル)の1分45秒0の走破タイムは特筆モノ。こちらも女傑スカイビューティ(エイコーンSなどGI9勝)ほか、活躍馬が多数いる良血。軽視は禁物だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」