スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「コスモピーコックが巻き返す!」

 今週末に行われる「新潟2歳S」は、近年クラシックで活躍する馬を輩出する、まさに出世レース。来年のクラシック戦線を占ううえでも注目の一戦だ。一方、札幌の「キーンランドC」は、天才・武豊騎手の復帰即Vも!?

 今週のメインは、新潟2歳S。今年も20頭以上がエントリーすると見られており、フルゲート必至(18頭)だ。それにしても昨年はすごかった。ハープスターの圧勝に終わったが、以後のこの馬の活躍はすばらしく、桜花賞を制し、オークスは2着惜敗だった。そして昨年2着に敗れたイスラボニータも皐月賞馬に輝いている。

 近年、ここで勝ち負けした馬はクラシック戦線に乗ることが多く、見逃せない重賞となった。距離がマイル戦(以前は7ハロン戦)に延びたことが大きかったのだろう。そのマイル戦になって13回目になるが、過去12年を振り返ってみようか。

 牡馬7勝(2着7回)、牝馬5勝(2着5回)。やや牡馬が有利のようだが、これはこの時期、同斤量(54キロ)で競われることにもよるのだろう。配当的には、半数の6回が馬単で万馬券(馬連では4回)。06年から5回連続で万馬券が飛び出ている。昨年と3年前に1番人気のジャスタウェイが惜敗した時以外は荒れており、GI級の“絶対視”されるような馬が出走していない場合は、疑ってかかったほうがよさそうだ。

 今年は、比較的評価の高いテンダリーヴォイスの出否が五分五分。マイネルシュバリエも札幌2歳Sにホコ先を変える公算が強く、大きく抜けた馬がいないことから、今回は波乱含みの一戦と捉えていいのではないだろうか。

 穴党の出番である。

 最も期待を寄せてみたいのは、コスモピーコックだ。

 新馬戦は中京で、あっさり逃げ切ったものだが、力を要す洋芝の中京。馬場が悪かった(やや重)ことも手伝ってマイルで1分40秒0と、ごく平凡だった。前走ダリア賞は、高速馬場の新潟。好位につけ、道中は軽快な脚色だったが、直線いざ追いだすとサッパリで3着に敗れた。速い流れに対応できた感はあったものの、最後失速したのは、戸惑いもあったのだろう。

 それとパドックで落ち着きを欠いていたことを思うと“2走目のポカ”だとも考えられる。

 しかし、それでいて勝ち馬とはコンマ5秒差。巻き返し可能な着差だ。3着とはいえ、勝ったワキノヒビキのレース内容が際立っていただけに、まず人気にはなるまい。だからこそ狙い目なのだが、この中間は立ち直って好気配。落ち着き払っている。そうであれば大いに期待できるというもの。バランスの取れた、あか抜けた好馬体を見るにつけ、かなりの素質を秘めた馬と判断できるからだ。

 それと血統だ。マイルから中距離で活躍した名種牡馬メディチアン(エクリプスSなどGI2勝、産駒も中距離馬が多い)の子で、母系も欧州の一流血脈。一族にはJCにも挑戦したイブンベイ(愛セントレジャーなどGI4勝)がいる。

 こうした血統の裏付けがあれば、すでに2戦したキャリアがモノを言うのではないか。一度速いペースでのレースを経験したことも強み。母の父がモンジュー(凱旋門賞、愛・仏ダービー)だけに道悪も問題なさそう。晴雨にかかわらず主力に推したい。

 逆転候補にあげたいのは、ゴッドバローズだ。人気薄で逃げ切った新馬戦に続いての一戦になるが、調子落ちは感じられない。母系は、米国の一流血脈。軽視は禁物だ。

◆アサヒ芸能8/26発売(9/4号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」