スポーツ

年忘れ「にっぽんのプロ野球」覆面スクープ座談会(1)大補強の巨人は高橋監督に相当のプレッシャーが…

20161229d

 今年も球界は激動の1年だった。その舞台裏をよく知る関係者、事情通たちがスクープを持ち寄って大集合。大みそかを待たずして、今年も「にっぽんのプロ野球」をグラウンドとは違う角度から振り返ってみよう。

A(スポーツ紙デスク)このオフは、何といっても金満巨人の補強が目につくね。

B(民放局野球担当ディレクター)渡辺恒雄主筆(90)が大号令をかけたんですよ。「とにかく(来年は)優勝しろ。金はいくらでも払うから、とにかく優勝しろ」と厳命し、森福允彦(30)、山口俊(29)、陽岱鋼(29)と、球界初となる1年で3人の強奪を成し遂げた。

C(夕刊紙プロ野球担当記者)陽はオリックス・福良淳一監督(56)が日本ハム時代にコーチとして熱心に指導したこともあり、ラブコールを送り続けていた。

D(NPB関係者)福良監督はウインターリーグの視察で台湾を訪れていましたが、現地で陽に食事を持ちかけても「決まるまで会いません」と、けんもほろろだったというね。

E(在京球団関係者)巨人は6年総額18億を提示したようだからね。よそは太刀打ちできなかった。

F(球界OB)一方、高橋由伸監督(41)のプレッシャーは相当だよ。もともと3年契約だけど、来季優勝できなければ3年連続V逸で慶応野球部の先輩でもある堤辰佳GM(51)は解任が既定路線。その時は高橋監督も辞めるだろう。最近、頻繁に連絡し合っているようで、一蓮托生の雰囲気だな。

D 心中穏やかじゃないのは、前監督の原辰徳特別顧問(58)も同様。堤GMは就任当初から、チームの生まれ変わりをアピールするよう“原物件”を露骨に排除したがっていた。

A トレードで日ハムに放出された大田泰示(26)については原氏みずから動いていた。昵懇の関係にある栗山英樹監督(55)から「大田をください。僕が再生してみせます」と、直接会談が何度か持たれていたというね。原氏も「どこか知らないチームに獲られるよりは」と大田を説得したようです。

D とはいえ、原氏のイラだちは相当なようだね。森福らの大補強について、「一流じゃないだろ」「パッとしない」と関係者に吐き捨てている。

F 華に欠けるのは否めない。でも、巨人は他球団の戦力ダウンさえできればいいんだ。94年に広島から川口和久(57)を獲ろうとした時も当時の長嶋茂雄監督(80)は本人に直接電話して「お前、今年、巨人戦で何勝しているんだ?」「4勝です」「じゃ、ウチは4勝助かるな」と言ったほど。伝統なんだよ。極端に言えば1勝もしなくていい。

E 大補強の裏では、大竹寛(33)も首が寒いことを実感してか、1月から内海哲也(34)が仕切る自主トレに初参加する。今までは1人で調整してたけど、後輩選手に指導力をも見せつけないと引退後の食いぶちにも困るからね。

C 片岡治大(33)なんて「俺、巨人にいる必要あります?」と半ばくさっている。

A 若手・中堅選手にもこの空気が蔓延しているよ。先日、イベントに出演した某中堅選手は、その舞台裏でFAに伴うプロテクトリストの人選を気にしていた。真意を聞くと「正直言って(巨人から)出たいですよ」と本音まで漏らしていたんだから。

E 現時点で空きポジションがセカンドしかないと言われるほど、トレードやFAで乱獲しましたからね。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」