芸能

ビビアン・スーが「抗日映画」に自腹出資

 1990年代後半に、南原清隆、天野ひろゆきとのユニット「ブラックビスケッツ」(以下ブラビ)で人気を博したビビアン・スー(36)。99年の解散後は活動拠点を母国・台湾に移し女優として活動している。昨年からは日本での音楽活動も再開しているものの、ブラビ時代に比べればイマイチ浸透度に欠けているのも事実。
 そんなビビアンの名前が意外なところで話題になっている。今月9日に台湾で封切られた映画「賽徳克巴莱(セデック・バレ)」にメインキャストの一人として出演しているのだが、この映画がなかなか〝クセモノ〟なのだ。
 この映画は、1930年に台湾の先住民族セデック族が日本の統治に抵抗した「霧社事件」を描いた作品。ビビアンが演じるのは、日本人化された先住民族・高山初子(台湾名はオビン・タダオ)。日本側と先住民族側との間の板挟みとなる役柄だ。
 題材が題材だけに、日本人はヒール役として描かれている。4日に現地で開かれたプレミアム試写を観たマスコミ関係者が語る。
「前後篇2時間ずつなのですが、前篇は、先住民族が霧社(村)各地の駐在所や学校で日本人を殺戮する場面がかなりを占める。先住民族が大きなナタで日本人のナマ首を飛ばすシーンも多く出てきます」
 地元台湾では、6月に予告編がYouTubeに登場すると、1週間足らずでアクセス数が60万を超えるなど公開前から注目を集めた。また、現在開催中のベネチア国際映画祭でも上映され、その独創性が称賛されている。
「上映が終わると、約800人の観衆からの拍手がエンドロールまで10分くらい続きました。上映後の拍手は3.5分続けば好評と言えるので、セデック・バレの評価はかなりのものだと見ていいでしょう」(ベネチアで取材している映画ライター)
 一方で、海外メディアからは戦闘シーンの残虐さと長さを指摘する意見も多く、事件の中心人物、モール・ルダオについても「英雄か否か判断がつきかねる」という声が上がっている。
 ビビアンは出演だけでなく、製作費の不足を自腹で補うなど意欲的に参加。それだけに、日本のインターネット上では「日本であれだけ稼いだのに反日映画に肩入れするのか」などといった過剰な反響も見受けられる。台湾在住のジャーナリストが解説する。
「この作品に出演するために他の多くのオファーを断るなど、思い入れが強かったのは事実。ただ、反日的思想からというよりも、彼女の祖母が先住民出身ということもあって、若い世代に先住民の歴史を知ってもらいたいという気持ちが強かったようです」
 本作以外にも今年は、ラブコメディや時代劇アクションなど、これまでのイメージとはガラリと変わった分野に挑戦することが決まっているビビアン。〝抗日〟映画出演も、仕事の幅を広げるという意図なのか。

カテゴリー: 芸能   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」