エンタメ

「水戸黄門は全国行脚してない」「一休さんの不貞愛」歴史的著名人の意外素顔!

 10月からBS-TBSで6年ぶりに復活する「水戸黄門」。黄門様を武田鉄矢、風車の弥七を津田寛治が演じ、東日本大震災で甚大な被害を受けた東北の太平洋沿岸部が舞台の中心となることもあり、時代劇ファンの期待が寄せられている。

 そんなムードに水を差すつもりはないが、「先の副将軍水戸光圀公にあらせられるぞ」というのは「嘘っぱち」なのである。格さんが印籠を振りかざすドラマの名場面ではあるが、実は「副将軍」という役職は当時、存在しなかったのだ。諸国漫遊伝説は明治20~30年に成立した「水戸黄門漫遊記」をもとにした創作。実際に全国を飛び回ったのは、助さんのモデルとなった佐々宗淳(別名:佐々介三郎/さっさ・すけさぶろう)だった。光圀のもとで「大日本史」(光圀死後も水戸藩の事業として200年以上継続し、明治時代に完成した日本の歴史書)の編纂に携わり全国各地を資料集めに奔走したという。

 ちなみにアニメ「一休さん」の効果で「トンチの小坊主」といったイメージの強い「一休宗純」も実際は、それとはかけ離れたキャラクターの持ち主だった。

 一休のトンチ話が書物にまとまったのは死後200年経った「一休咄」(寛文8年/1668年)が最初で、史実としての確証はない。実際には、とんでもない破戒僧だったと伝えられているのだ。

 酒屋へ入り浸り、禁忌とされる肉を食らい、遊郭にも通っていたという。さらに77歳の頃からは森侍者という盲目の女性と不貞関係となり、愛欲生活を賛美する詩を残している。

 ともあれ歴史というものは、どのみち脚色されていくもの。武田黄門様なら、みずから印籠を振りかざし、一説ぶって悪人退治、なんていうのがあってもおかしくなさそうだが……。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【事件発生】阪神・藤川球児監督に「造反選手」が出た!「密告者」が判明したら粛清へ
2
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
3
日本将棋連盟「ファン向け超高額設定プログラム」に「庶民は将棋界に不要ってことか」怒りのオンパレード
4
橋本環奈だけじゃない…NHK朝ドラが「黒歴史」へと暗転したヒロイン女優たち
5
【GⅠ高松宮記念ズバリ!】「良馬場」ならナムラクレア「稍重以下」ならマッドクール」が軸になる「ウハウハ馬連5点」