エンタメ

「高価な古着を現金化」草なぎ剛をマネできない人のための「武器になる資格」

 所有する「自分の古着を売れば生きていける」というのはジャニーズ事務所退社に際しての元SMAP草なぎ剛の弁だが、それ以上に食いっぱぐれる心配がなさそうなのが、アイドルらしからぬ資格を多数所持しているTOKIOの5人。

 リーダーの城島茂は「移動式クレーン運転士」、車両系建設機械運転者の資格の区分のうち、「車両系建設機械(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)運転技能講習」を修了。山口達也は「潜水士」「一級小型船舶操縦士」「大型自動二輪」「Cカード(ダイビング)」。国分太一は「炭焼き師見習い」。松岡昌宏は「調理師」「潜水士」「Cカード」。長瀬智也は「二級小型船舶操縦士」「大型自動二輪」を所持。

 ジャニーズでありながら、男性からも支持を集めるTOKIOのように、アナタも資格コレクターになってみないか?

〈趣味系〉

 ●阪神タイガース検定

 タイガースの歴史、記録、選手などに関する様々な問題が出題される。2017年度の試験は修了。

 ●地図地理検定

 都道府県の地理や地図の歴史、測量方法、図法、地図上での表記、記号などが問われる。

 ●競馬力認定試験

 競馬の歴史に始まり、レースの記録、騎手、調教師、国内外の競馬場、競走馬の血統や生産地など幅広い知識を問う。

 ●家庭料理技能検定

 実技試験と筆記試験の両方があり、筆記はマークシートの選択方式。実技は4~3級だと千切り、みじん切り、りんごの皮むきなどを審査される。

 ●ラッピングコーディネーター

 全国8カ所で実施される講習会に参加し、合格するまで試験を受ける。基本的には販売に携わる人向けの資格だが、一般の人にも役立つだろう。

 ●全国観光特産検定

 全国の観光文化、特産物、特産品、伝統文化、祭りや行事、地理などあらゆる知識を問われる。毎年、6月と11月の年2回、全国の会場にて試験が行われている。

〈実用系〉

 ●ニュース時事力検定

 時事問題の理解に欠かせないキーワードについて、政治、経済、国際問題、社会・環境の4つの分野から出題される。

 ●日本常識力検定

 敬語とマナー、暮らしの知恵、社会のしくみ、生活の中の法律、社会生活とお金、知識と教養の6項目における「常識」に関する試験。

 ●家電製品アドバイザー

 家電製品の機能の複雑化を受けて作られた資格。販売実務知識やテレビなどの基本動作原理、設置方法、不具合発生時の一次対応、家電リサイクル法など試験内容は多岐にわたる。

 ●臭気判定士

 環境に対する意識の高まりを受けて、工場などで取得が奨励されている国家資格。試験項目は「嗅覚概論」「悪臭防止行政」「悪臭測定概論」「分析統計概論」「臭気指数などの測定実務」の5分野。統計など数学の問題も出題される。

 ●メンタルヘルス・マネジメント検定

 3階級を実施。初級にあたる「III種」ではみずからの、「II種」では周囲、「I種」になると組織全体のメンタルヘルスケア対策を計画、実行できるようになる。

 もっとも、TOKIOの凄みは単なる検定マニアなわけではなく、「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ系)で実際に役に立てていることで、その知識、技能が錆びついていない点だろう。アナタも自分に合った資格を見つけて、他人に差をつける「武器」にしよう。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題