スポーツ

浅田真央、ホノルルマラソン挑戦で待ち遠しい「27歳の汗」!

 プロスケーターの浅田真央が、12月10日にハワイで開催されるJALホノルルマラソンに挑戦することが、10月12日に明らかになった。4月に現役を引退、プロに転向した浅田にとって、新しい世界への挑戦となる。

「マラソンを走りたい気持ちを前から持っていた浅田は、今回のマラソンで4時間半切りを目標に掲げています。初挑戦のフルマラソンで4時間半切りは、なかなかハイレベル。専属トレーナーと練習を重ねていますが、身体能力の高い浅田であれば十分可能じゃないでしょうか」(スポーツ紙記者)

 9月25日、27歳の誕生日を迎えた浅田は「新潟米コシヒカリ新CM発表会」のイベントに出席。その際、記者に27歳の抱負を聞かれ「ゆっくり歩くのではなく、走りぬきたい」とコメント。「ワクワクしている」と胸のうちを明かした。この時からすでに、ホノルルマラソンへの出場を密かに決意していたものと思われる。

 浅田は9月17日に自身のインスタグラムも開設。こちらにもホノルルマラソンに向けた練習風景をアップする予定だという。インスタ開設日当日には、さっそく真央ファンから「真央ちゃん!インスタ開設待ってました!」「真央ちゃんインスタ始めてくれて、ありがとう~」など喜びのコメントが数多く上がり、開設から約1カ月たった現在までに6万4000人あまりのフォロワーがおり、根強い真央人気がうかがえる。

 とりわけ“ホノルルマラソンへの挑戦”が明らかになった12日朝には、すぐさまフォロワーから「マラソン応援しています!頑張ってくださいね!!」「ニュース見ました…朝から力を貰いました。応援してます♪」など多くの声援の声が寄せられた。

 ちなみに姉の浅田舞は2013年に名古屋ウィメンズマラソンに出場し、タイムは5時間4分32秒だった。浅田は、姉を上回るタイムに照準を合わせてきた。

「引退したとはいえ、現役時代から切磋琢磨してきた二人。姉の舞は、8月に初めて舞台に挑戦するなど活躍の場を広げています。真央も4時間半切りという高い目標にチャレンジすることで、現役時代の充実感を味わいたいのではないでしょうか。9月25日に27歳となった真央は、現役時代よりも体はやはりより女性らしくなっている。玉の汗をにじませ、懸命に走る真央の姿にも興味が集まるでしょうね」(前出・スポーツ紙記者)

 12日には文化活動で業績をあげた個人や団体に贈られる「菊池寛賞」も受賞。引退してもなおチャレンジし続ける浅田姉妹にはますますエールを送りたい。

(窪田史郎)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」