特集

2018年、デキる大人の正月はプロによる豪華「おせち料理」で迎えるのがトレンド!

Sponsored

 大人の男たるもの、日本の古き良き時代の伝統にはこだわりたい。しかも、ただ固執するのではなく、革新的な視点も加えたい。それこそが現代においてのダンディズム!

 では、今何をやるべきか。年末年始は日本の伝統行事が盛りだくさんだが、これを利用しない手はない! とくに、仕事を無事に終えた後の正月は、どっぶりと日本的に過ごしてみてはどうだろう? 門松や鏡餅といった正月飾りもいいけど、粋に和服を着こなして二年参りか初詣。そしてやっぱり日本の正月といえば、「おせち料理」! 生活環境の変化とともに正月の過ごし方も随分様変わり、「おせち離れが進んだ」ともいわれる昨今だが、あえての原点回帰。DNAに刻まれた侘び寂びのある日本の正月文化を堪能するためにも、2018年は伝統に従い、新年の門出をおせち料理の“祝い膳”で迎えることをオススメする。

⇒2018年のお正月は伝統的な“祝い膳”で

東京・西麻布、隠れ家和食の名店『霞町三〇一ノ一』の“幻のおせち”をチョイスする!

 おせち料理の由来は宮中行事に出されていた奈良・平安の時代まで遡るといわれているが、現在のように一般家庭の正月料理となったのは江戸時代後期。家族や親戚などが集まる場で食べられていた手作りの“家庭の味”こそが、いわゆる「おせち料理」だった。もちろん、手作り大歓迎。でも、革新的な視点を加えるなら、本格的なプロの味はどうだろうか。

 実は、最近は百貨店や老舗・有名店の特製おせちの通販が人気だとか。伝統+トレンドを意識したチョイスができる男こそ、今求められる理想の大人像なのだ! とはいえ、人気のものはすでに売り出されていて、即完売なんてことも。「まだ大丈夫」とぼんやりしている場合ではない! 師走を迎え、年内のビジネスも大詰めかと思われるが、今のうちに準備だけはしておきたい。

 毎年販売される老舗・有名店のおせち料理の中でも、東京・西麻布で隠れ家和食の名店といわれる『霞町三〇一ノ一』の特製おせちは、毎年常連客のためだけに限定80食が用意され、そのすべてが一日で完売してしまうことから、一部では“幻のおせち”ともいわれている逸品。そんな名店が、食にこだわるクオリティマガジン『食楽』(徳間書店刊)のECサイト『食楽marche』とコラボ、特別仕様のおせちを5セット限定で販売するというから、これは迷わずGETしたい!

 ところで、『霞町三〇一ノ一』といえば、オーナーの利き酒師で料理研究家の渡辺ひと美さん自身が全国を駆け巡り、厳選した旬の食材やお酒を提供、各界の著名人がこぞって訪れる人気店。料理長の高山雄二郎さんによると、「例えば、定番の黒豆にはブランデーを隠し味に使うなど、ひと味違う大人のおせちをイメージ」しているのだとか。なるほど、独自のこだわりと熟練の業によるおせちなら、新年を迎えるにふさわしい料理といえそうだ。

⇒名料理長の熟練の業が光る逸品

一の重に伊勢海老・二の重はのどぐろ・そして三の重が鮑!贅を尽くした豪華おせち料理!

 気になるおせちの中身は……。まずは、一の重。主役は身の締まった国産の伊勢海老を焼き上げた「伊勢海老黄金焼」。他にも、田作りや叩き牛蒡など、おせちの定番料理も美しく盛り付けられている。

 二の重は、メインの「のどぐろ塩焼」の他、コラボメニューの「セイコカニ」が目を引く。身、内子、外子、味噌には、カニの旨味が凝縮されているぞ。

 そして、三の重には、柔らかく煮込まれた特大の鮑の他、海老芋、くわい、タコなどが上品に味付けされた煮物が入る。

 おせち料理──毎年欠かさず食べているという人はもちろん、もう何年もご無沙汰という人も、来年の正月は、この贅を尽くした名店の特製おせちで、新年の門出を祝おうではないか!

(撮影/田中章雅)

⇒“幻のおせち”購入はこちらから

Sponsored by 株式会社徳間書店

カテゴリー: 特集   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」