芸能

紅白歌合戦「女たちの熾烈バトル」全秘話(4)<直撃4・GAO>

 92年に「サヨナラ」がミリオンヒットを記録したGAO。年齢・性別不詳のままデビューするなど、ドラマティックな存在感を放つGAOは、紅組として出場したのだった。

 デビューのきっかけは「全日本勝ち抜きロック選手権BSヤングバトル」(NHK)です。声をかけてくれたレコード会社が「ちょうど性別がわからない歌手を探していた」と言って来て、当時からこのスタイルだった私は、「ぴったりですね」と賛成したんです。

 小学生時代からデニムにハマり、道を歩くと「カッコイイお兄ちゃんだね」と声をかけられて。大人になりバンド活動をするために風呂なしアパートに住んでいた時は、銭湯通いをしていましたが、毎回「そっちは女湯だよ!」と止められたほどでしたから。

 いざ性別不詳でデビューしても、半分シャレな気持ちでした。「普通に女性だとわかるだろう」と。でも、プロモーションで地方のCDショップに行くと男性歌手コーナーにCDが置いてあり、担当者に挨拶をすると「えッ、女性だったんですか?」と驚かれる率90%!「ごめんなさい。ずっと男性だと思っていた。女性だと知り、ショックで失恋した気分」というファンレターをいただいたり、デビュー前、山口弁のMCで「わしゃ女じゃけ」と明言したライブ後に「女性なんですね」と、泣いて走り去っていくファンの方もいましたね。私自身は男装しているつもりはなく、自分の憧れをナチュラルに表現しているだけだったので。そこまで性別が影響するとは、ちょっと驚きましたね。

──

 91年7月、ハードロック調の「天国と地獄の毎日」でデビューすると、92年4月、2ndは一転ポップスを意識した「サヨナラ」をリリースし、ドラマ「素敵にダマして」(日本テレビ系)の主題歌に抜擢される。それが、転機となった。

──

 当時、バスに乗り街並みや人々を眺めながら作詞するのが好きでした。ふだんは20分ほどを2回乗ればできていたものが、「サヨナラ」は何回も乗り、やっとできた“生みの苦しみ”を感じた曲。すぐ売れたわけではなく、ドラマ終了後も同局でスポットを流していただいたんです。それが夏休み中の若者たちに知られたことで、半年かけてジワジワと売れたようです。

 そして同年の紅白出場が決まった時は、「これでやっと親孝行ができる」と思いました。父親には昔からずっと「NHKのど自慢大会で優勝しないと、俺は認めない」と言われていて、それは果たせませんでしたが、「認めるよ」と本当に喜んでくれましたね。

 当日、いちばん緊張したのは歌う瞬間‥‥ではなく、番組冒頭。翌年が戌年だったことで、なぜか私の飼い犬・パグのぷーちゃんも出演し、小林幸子さんに抱いてもらうことになったのです。衣装にヨダレが垂れないか、爪をひっかけないかと本当に緊張しました!

 ちなみに私の衣装は、オーダーメイドの白シャツが3着。3回着替えたのに誰も気づかず、「衣装にお金がかからなくていいね」と言われました。本当はすごく高かったのに(笑)。

 そうした国民的番組に出たからでしょうか、当時テレビを見ていた子供たちが番組スタッフになっていることもあって、数年前からバラエティに呼ばれることが増えました。彼らの記憶の中に私が残っていたことはとてもうれしかった反面、「サヨナラ」ばかり歌うので「新しい曲も歌わせろ!」と思いましたね(笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」