スポーツ

星野仙一氏は近代で唯一「3球団」優勝達成!記録で見る「優勝請負監督」たち

 80年以上の歴史を持つプロ野球において、複数の球団を優勝に導いた「優勝請負監督」と呼べる人物は少ない。藤本定義(巨人=1936年秋、’37春、’38秋~’42、阪神=’62、’64)、三原脩(巨人=’49、西鉄=’54、’56~’58、大洋=’60)、水原茂(巨人=’51~’53、’55~’59、東映=’62)ら69年までに3人、70年代以降になると、西本幸雄(大毎=’60、阪急=’67、’68、’69、’71、’72、近鉄=’79、’80)、野村克也(南海=’73、ヤクルト=’92、’93、’95、’97)、広岡達朗(ヤクルト=’78、西武=’82、’83、’85)、王貞治(巨人=’87、ダイエー=’99、2000年、’03 ※’04、’05は勝率1位もプレーオフ敗退)、仰木彬(近鉄=’89、オリックス=’95、’96)、梨田昌孝(近鉄=’01、日本ハム=’09)、そして星野仙一(中日=’88、’99、阪神=’03、楽天=’13)の7人だけだ。

 1月4日に急逝した星野氏は、まさに弱体化したチームを根本から叩き直し、優勝に導く「闘将」だった。近年では唯一の3球団をリーグ優勝に導いた監督で、さらに、すべて前年5位以下で引き受け在任中に結果を出す、文字通りの「優勝請負人」と言えるだろう。その集大成とも言えたのが、13年。楽天監督時代、日本シリーズで宿敵・巨人を下し日本一になったことは記憶に新しい。

 そして現在、その星野氏に肩を並べようとしているのが、現・楽天監督の梨田昌孝。01年に近鉄、09年に日本ハムを優勝に導いた手腕を買われ、田中将大が抜け弱体著しい楽天の再建を託されると、昨シーズンは前半戦首位を堅守。最終的には強豪・ソフトバンクに競り負けはしたが、チームの地力が上がっている印象を見せつけてくれている。

 NPBの記録ではないが、06年の第1回WBCで日本代表を率いて、みごと優勝を飾った王貞治にも触れておきたい。巨人監督時代は、むしろ「勝って当然」という重圧の中、5年間で1度しか優勝していないことで指導者としての評価は低かったが、95年にダイエーの監督に就任すると、いわゆる「生卵事件」などを経つつも、今なお続く強豪への礎を築いた。

 03~05年は事実上の首位(上記※参照)であり、また、本塁打868の世界記録保持者として、優勝というよりは「夢」を託された形で日本代表監督となった王監督。しかし、奇跡を起こす。1勝2敗でありながら2次リーグを突破し、準決勝の韓国、決勝のキューバに連勝。WBC初代優勝監督となったのだ。

「名将」に明確な基準はないが、こうして見れば、星野仙一は「名将である」と断言して異論はないだろう。改めて、惜しい人物を球界は失った。稀代の名将に合掌──。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」