スポーツ

星野仙一 「楽天実効支配」で浮上する野望とは?(2)星野氏が抱く3つの野望

20141211dd

 では、星野氏はどうやって実効支配を強めようとしているのか。三木谷オーナーの言う「高所から関わる」についてスポーツ紙デスクは、

「具体的なさじ加減は決まっていないようで、権限の線引きはハッキリしません。口出ししたい時にしてもらう。例えば『あの使い方はないやろ』『ローテーションが間違っている』『どないなっとるんや。お前、あそこの場面は交代やろ』というように。そのとおりになるかどうかはわかりませんが、『アンタ、黙っててくれ』と言える人間はフロントにも現場にもいません。少なくとも何らかの意向は働くのではないでしょうか」

 チーム編成においても星野氏は影響を及ぼすつもりだ、との見方は強い。

「捕手は一軍と二軍合わせて5人しかいません。これは少ない。今、ベネズエラ人の捕手をテストしていますが、まずは育成スタートでしょう。だからトレードで獲得できる捕手を探しています。星野氏はそこにアンテナを張っているでしょう」(楽天担当記者)

 こうした補強面では、星野氏の存在はプラスに働く面が大きいのではないか、と話すのは、スポーツライターである。

「例えば、巨人・原辰徳監督(56)は出身校の東海大グループに、岡田彰布氏(57)は早大をはじめとする六大学に顔が利く。星野氏はアマ球界に詳しい彼らとダイレクトに話ができます。あるいは、外国人を見るセンスについては、球界でも一目置かれている。これまでも、ロースター漏れしたメジャーリーガーに目をつけ、『ビデオを持ってこい』と取り寄せ、自分の目で確認したうえで、日本向きの選手かどうかを判断してきました。過去に中日などで助っ人投手にハズレが少なかったのは、星野氏の眼力だと言われています」

 すなわち星野氏の「役割」は采配、チーム編成、FA、トレード、ドラフト戦略など多岐にわたり、加えて「困った時の調整役」でもあるという。星野氏が培った球界屈指の人脈を生かして口利きしてもらったり、「星野が言うなら」とコトが進むことも考えられるのだ。

 星野氏が球団を仕切ることに成功し、チームが浮上すれば、それは「星野SA」の「陰の手腕」による実績となる。そして、その実績は、次のステージへと移る足がかりにできるのだ。それはいったい何なのか。

「星野氏には3つの野望があると言われます」

 と話すのは、球界関係者である。

「まず1つ目は、『東北の王様』になることです。つまり、楽天を通じて三木谷オーナーと肩を並べる。三木谷オーナーは東北はもとより、中央の政府機関などにも通じ、顔が利きます。星野氏も財界人脈はかなりのものですが、そうした分野にもモノが言えるようになりたい。そのためにはまず、楽天を実効支配するのが先決であろう、と」

 2つ目の野望は、コミッショナーの座に就くこと。スポーツ紙デスクによれば、

「星野氏の悲願は、あのONを超えたい、というもの。王貞治氏(74)はソフトバンク球団会長、長嶋茂雄氏(78)は巨人・終身名誉監督であり、球団専務でもある。それを超えるにはセ・パ会長、あるいはコミッショナーになるしかない、というのです。事実、星野氏は球界OBなどから『コミッショナーになったらどうか』と言われている。大騒動になった飛ぶボール問題でも、当時の加藤良三コミッショナーは何一つ決められず、リーダーシップはゼロだった。星野氏なら、そんな事態にはならないはずです」

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」