スポーツ

玉木正之のスポーツ内憂内患「カヌー競技の薬物問題に見る五輪の“罪深さ”」

 スポーツ選手として絶対にやってはならない最悪の事件が起きてしまった。

 カヌー競技で2020年の東京五輪出場を目指していた鈴木康大選手(33)が、後輩のライバル小松正治選手(25)の飲み物にドーピングでの禁止薬物(筋肉増強剤)を入れ、失格処分に陥れようとしたのだ。鈴木選手は他にも、海外遠征中に小松選手のパスポートや現金を隠したり、パドル(カヌーを漕ぐために使う櫂)を盗むなど、様々な嫌がらせをしてライバルを日本代表から排除しようとしたらしい。

 この事件が最悪なのは、スポーツを一緒に行っている仲間が「敵」になってしまったことだ。良心の呵責に耐えきれなくなった鈴木選手が、自ら「犯行」を告白したのは微かな救いと言えるだろう。が、今後日本のスポーツ界では、近くにいる仲間も「敵」として「注意」する必要が生じてしまった。

 実際カヌー協会だけでなく、JOC(日本オリンピック委員会)や日本体育協会は、今後、選手に対して、自分の飲食物の自己管理の徹底を促すという。たしかにそれも必要な「対策」かもしれない。が、それは言葉を変えれば「仲間を信用するな!」と言っているのと同じ。それはスポーツの持つ素晴らしい教育的価値や、スポーツマンの目指す理想とは正反対で、スポーツをやればやるほど(トップ・アスリートに近づくほど)猜疑心や不信感を増幅させ、「非人間的」になってしまうことになる。

 ドーピングという薬物による身体改造行為も、結局は自らの身体を傷つける「非人間的行為」と言えるが、ライバルを蹴落としてまで自分が上に立ちたい(五輪に出場したい)と思うような「歪んだ心」や、「仲間を信用するな!」という「歪んだ考え」も、最悪の「非人間的思考」と言うほかない。

 それらの非人間的な身体や心をスポーツ(オリンピック)が醸成しているとするなら、スポーツやオリンピックのあり方自体を、根本的に考え直す必要がありそうだ。

 数多くのスポーツマンをドーピングに走らせ、人間的な心までも歪めてしまうのは、そもそもオリンピックというイベントがあるから‥‥と断じるのは早計に過ぎるかもしれない。が、間もなく開幕する平昌冬季オリンピックは、スポーツ大会としての話題以上に、北朝鮮と韓国による露骨な政治利用ばかりが際立っている。

 しかも4年後の北京冬季大会も、開催に立候補したのは北京以外にアルマトイ(カザフスタン)だけ。夏季五輪も東京大会のあとは、パリ大会とロサンゼルス大会が決まっている。が、それは莫大な経費のかかる五輪開催に立候補する都市がなくなってきたことに危機感を抱いたIOC(国際オリンピック委員会)が、これ幸いとばかり二つの大都市に28年までの開催地を割り振っただけのことだ。

 今やオリンピックは、青息吐息で延命策が続いているという窮状で、長期間保存していた五輪出場選手の尿検体から、北京大会やロンドン大会のメダリストや入賞者のドーピングが次々と発覚。そのうえアスリートの心までも「歪めている」となると、ここらあたりでオリンピックの「罪深さ」を考え直さないわけにはいかないだろう。

 政治的思惑でもなく、各国のメダル獲得競争でもなく、世界中の人々が本当に開催して良かったと思うようなオリンピック‥‥、そして多くの新たな都市が、自分たちも開催したいと思うようなオリンピック‥‥それは、きっと質素で簡素で人間的な心温まる大会ということになるのだろうが、2020年は派手でなく、目立たなくていいから、そういう東京オリンピックにしてほしいものだ。

玉木正之

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで